パソコンのHDDやSSDのパーティションを分割する方法を紹介します。Windows11のディスクの管理を使用すると論理的に複数のドライブを作成することができます。Windows11の『ディスクの管理』の使い方について詳しく解説します。

★Windows11のディスクの管理の使い方について知りたい!
★HDDやSSDのパーティションを複数に分割したい!

Windows11のディスクの管理
ノートパソコンのように、内臓HDDやSSDを増設することが難しい環境では、OSがインストールされたドライブを複数に分割することにより、OSのバックアップやデータ保存用のドライブとして使用することができます。
Windows11のディスクの管理は、Windows標準で搭載されたドライブのパーティションを管理するツールで、新しいドライブの初期化やボリュームの削除・拡張・縮小などを行うことができます。
🥉パーティションの分割とは?
ストレージ(HDD・SSD)の領域を仮想的に複数に分割することをいいます。
🥉パーティションの結合とは?
ストレージ(HDD/SSD)の複数に分割された仮想的な領域を1つの領域に拡張することをいいます。

ディスク(HDD・SSD)を論理的に分割した物理的な領域
ドライブレターを割り当てた論理的な領域

HDD・SSDのパーティションを分割する方法
最近のパソコンに標準搭載されているストレージは、500GB以上の大容量のものが搭載されていることが多いので、HDDやSSDのパーティションの分割することで、データの管理が容易になるメリットがあります。
HDDやSSDのパーティションの分割とは、1つのドライブを論理的に複数に分割することをいいます。
パソコンに保存してあるデータをドライブ別に管理したいときに便利な機能です。
今回は、下図を参考に、ドライブ『Windows(D)』を、Windows11のディスクの管理を使用して【Dドライブ】と【ボリュームF】の2つのドライブ(記憶域)を作成します。

コントロールパネルの開き方
🥉手順①:コントロールパネルを開きます。
Windows11でコントロールパネルを開く方法は、タスクバーの🔍『検索』をクリックし【検索ボックス】に【コントロールパネル】と入力し【開く】をクリックします。

🥉手順②:コントロールパネルが開きましたら【システムとセキュリティ】を選択します。

Windowsツールを開く
🥉手順③:『システムとセキュリティ』の画面が開きましたら【Windowsツール】を選択します。

コンピュターの管理を開く
🥉手順④:『Windowsツール』が開きましたら【コンピュターの管理】を選択します。

ディスクの管理を開く
🥉手順⑤:『コンピュターの管理』が開きましたら【ディスクの管理】を選択します。

『ディスクの管理』を開くと、Windowsで使用中のディスクの一覧が表示されます。
HDD・SSDのパーティションを分割する方法
🥉手順⑥:ディスク1のドライブDを【右クリック】します。
今回は、例として『Dドライブ』を参考に解説します。

🥉手順⑦:『コンテキストメニュー』が表示されましたら【ボリュームの縮小】を選択します。

ここでは、分割するドライブの容量をMBで指定します。
今回は、例として、分割する領域のサイズを【100000MB】に指定しました。
★1GB=1024MB
分割するドライブのサイズを指定
🥉手順⑧:『Dの縮小』の画面が表示されましたら【縮小する領域のサイズ(MB)】の欄に【100000】と入力し【縮小】をクリックします。

🥉手順⑨:ディスク1の【未割り当て】を【右クリック】します。

🥉手順⑩:『コンテキストメニュー』が表示されましたら【新しいシンプルボリューム】を選択します。

🥉手順⑪:『新しいシンプルボリュームウィザードの開始』の画面が表示されましたら【次へ】をクリックします。

🥉手順⑫:『ボリュームサイズの指定』の画面では、先ほど指定した領域のサイズが【シンプルボリュームサイズ】の欄と同じサイズになっていることを確認して【次へ】をクリックします。
※『ボリュームサイズの指定』で、シンプルボリュームのサイズを再設定することもできますが【最小ディスク領域】と【最大ディスク領域】の間で任意のサイズを指定します。

ドライブレター(ドライブ文字)を設定
🥉手順⑬:『ドライブ文字またはパスの割り当て』の画面が表示されましたら【次のドライブ文字を割り当てる(A)】の欄に任意の【ドライブ文字】を指定し【次へ】をクリックします。
今回は例として、ドライブ文字に【F】を割り当てました。
★ドライブ文字=ドライブレター

パーティションをフォーマットする方法
ドライブを分割してフォーマットするときの各種設定について解説しています。
通常使用の場合は『パーティションのフォーマット』の設定内容は、基本的にデフォルトの設定で問題ありません。
ここでは、詳しい設定は割愛させていただきます。

WindowsのOSがファイル管理とデータを読み書きできるようにするシステムのことです。
代表的なファイルシステムには【NTFS】【FAT32】【exFAT】などがありますが、通常は【NTFS】を指定します。
アロケーションユニットサイズとは、1つのデータを保存する最小データのことで、この最小単位のことを【クラスターサイズ】と言います。
アロケーションユニットサイズを大きくすると、ファイルの読み書き速度が速くなります。
ボリュームラベルとは【ドライブに付ける名前】のことです。
🥉手順⑭:『パーティションのフォーマット』の画面が表示されましたら【このボリュームを次の設定でフォーマットする】の一覧を設定して【次へ】をクリックします。

🥉手順⑮:『新しいシンプルボリュームウィザードの完了』画面が表示されましたら、実行した設定を確認して【完了】をクリックします。

HDD・SSDのパーティションが分割され、新しいドライブが作成されました。


最後まで読んで頂きありがとうございます!