Windows11とOfficeをもっと詳しくもっと丁寧に
新着情報はこちら

短時間でおしゃれなプレゼンテーションを作成:Power Point

Power Point基本操作

✨当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WordやExcelで作成した資料をPowerPointと連携し、ビジネスで役に立つプレゼンテーションの作り方を詳しく解説します。SmartArtの挿入やリンク機能を使用し、Word・Excelの資料を連携して、魅力的なプレゼンテーションを作成する方法を紹介します。

この記事は次の様な人におすすめ

★PowerPointでプレゼンテーションを作成する方法について知りたい
★スライドショーの再生方法について知りたい
★プレゼンテーションを初めて作る方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

PowerPointでプレゼンテーションを作成する方法

WordとExcelで事前に作成した資料をPowerPointと連携してプレゼンテーションを作成します。

PowerPointのプレゼンテーションを初めて作成する方にお勧めです。

プレゼンテーションで、Word とExcelのファイルを連携して使用することにより、動的なプレゼンテーションを作成することができます。

(WordとExcelをPowerPointと連携)

PowerPointで使用する機能

★SmartArt
★ハイパーリンク
★ワードアート

(Wordで作成した文書)

(Excelで作成した表とグラフ)

プレゼンテーションの作り方

🥉手順①:PowerPointを開き、プレゼンテーションの新規テンプレートを1つ選択します。

今回は、例として「ファセット」で解説します。

新規の中から好きなテンプレートを選んでください!

🥉手順②テンプレートを選びましたら【作成】をクリックします。

タイトルを入力する

🥉手順①:スライドが表示されましたら【タイトル】と【サブタイトル】を入力します。

🥉手順②:タイトルを装飾する場合は【タイトル】を選択します。

🥉手順③:次に【図形の書式】タブを選択し、【ワードアートのスタイル】の▼をクリックします。

④『ワードアート』の一覧から任意のスタイルを選択します。

セクションを追加しセクション名を記入する

セクションとは、スライドをグループに分ける機能です。

🥉手順①:スライドを右クリックして【セクションの追加』を選択します。

■メニュー内の『セクションの追加』を選択します。

🥉手順②:『セクション名の変更』のダイアログボックスに、任意の【セクション名】を記入します。

■スライドの左上に『セクション名』が追加されました。

🥉手順③:『ホーム』タブから【新しいスライドを追加】を選択し【タイトル】を入力します。

SmartArtを挿入する

SmartArtは見出しやアピールしたいときに使用します。

🥉手順①:新しいスライドが追加されましたら、リボンの【挿入】タブを選択し【SmartArt】をクリックします。

🥉手順②:『SmartArt』グラフィックの選択』のリストの中から【縦方向円形画像リスト】を選択します。

🥉手順③:次に挿入したSmartArtを選択し【タイトル】を入力します。

SmartArtに画像を挿入する

🥉手順①:『SmartArt』が表示されましたら、下記の黄色い矢印の部分をクリックします。

🥉手順②:『図の挿入』画面では【ファイルから】【ストック画像】【オンライン画像】のいずれかを選択して、任意の画像を挿入します。

■『SmartArt』に画像が表示されました。

SmartArtに外部ファイルをハイパーリンクする方法

タイトルが挿入されましたら、他のファイルとのリンク付けを行います。

🥉手順①:『SmartArt』の画像を選択します。

🥉手順②:リボンの『挿入』タブから【リンク】を選択します。

🥉手順③:『ハイパーリンクの挿入』ダイアログボックス内の画像フォルダーを選択し【ファイルWebページ】➡【現在のフォルダー】を選択し、中央画面の中からリンクしたいファイルを選択します。

今回は、事前にWordとExcelで、作成済のファイルをリンク先に指定しました。

リンク先の指定はWebへのハイパーリンクを使用することもできます。

🥉手順④:『ホーム』タブから【新しいスライド】選択しスライドを追加します。

🥉手順⑤:3番目のスライドに【タイトル】と【サブタイトル】を入力します。

■タイトルとサブタイトルが入力されました。

スライドショーが完成しましたので、次にスライドショーを再生する方法を紹介します。

スライドショーの再生方法

スライドショーの再生方法は、PowerPoint画面のリボンの中から【スライドショー】タブを選択し、一番左側の【最初から】をクリックすると、スライドショーの再生が始まり、全画面表示になります。

【F5】キーを押すとスライドショーを先頭から再生できます。

スライドショーの操作方法

スライドショーの操作方法は、キーボードを使用する方法が簡単です。

次に進む:【Enter】or【スペース】

1つ手前に戻る:【Back Space】

終了:【Esc】

ハイパーリンクの開き方

🥉手順①:ハイパーリンクを右クリックして【リンクを開く】を選択します。

【Ctrl】キーを押しながら、ハイパーリンクをクリックすると、リンク先の画像が表示されます。

スライドとアウトラインの構図

今回使用したリンク先は、WordとExcelで作成した画像データです。

今回使用したデータの一覧は下記の画像です。

Wordで作成した画像データ

Excelで作成した画像データ

MITSUHIKO
MITSUHIKO

最後まで読んで頂きありがとうございます!

テキストのコピーはできません。