MOS資格を取得して転職したい!このような人向けにMOS資格の合格率と転職サポートに厳選して、パソコン教室を独自に調査しました。講座料金や学習スタイル、講座内容などを徹底比較!MOS講座の合格実績が高い5校を詳しく紹介します。

★MOS資格を取得し確実に就職・転職に活かしたい方!
★MOS通信講座を格安で受講したい!
★MOS資格を独学で取得する自信がない方!
★学習スタイルを選んで受講したい!

MOS講座の特徴と料金を比較
『MOS講座の受講先が決まらない!パソコン教室が多くて選び方がわからない!』
そのような悩みを抱いている方に、今回、おすすめのパソコン教室『ヒューマンアカデミー』『パソコン教室アビバ』『パソコン教室KEMスクール』『資格の大原』『ユーキャン』の5社に厳選してMOS講座の料金と特徴を比較して、まとめてみました。
パソコン教室の料金システムは、やや複雑で、パソコン教室のホームページには、講座料金が詳しく掲載されていない場合があります。

MOS試験対策講座には、通学講座と通信講座の2通りの学習スタイルがあります。
『通学式MOS講座』と『MOS通信講座』は、それぞれに長所・短所があります。
パソコン教室の特徴5選
ヒューマンアカデミー・KENスクール・資格の大原・ユーキャン・パソコン教室アビバのMOS講座のパソコン教室の主な特徴を紹介しています。
MOS講座の学習スタイルやMOSエキスパート講座の有無、教室数などから、これからMOS講座の受講を考えている方にパソコン教室の比較表をまとめてみました。
MOS試験の合格率については、パソコン教室が公表している合格率になります。
(パソコン教室の比較)
サービス内容 | ヒューマン アカデミー | KENスクール | ユーキャン | 資格の大原 | パソコン教室 AVIVA |
---|---|---|---|---|---|
スクール数 | 23校 | 8校 | 47校 | 54校 | |
レッスンスタイル | オンライン講座・通学 | 通学・ VOD講座 | 通信講座 | 通学・ 通信講座 | オンライン講座・通学 |
無料体験・カウンセリング | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 無料体験〇 |
MOSエキスパート講座 | × | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 |
個別サポート | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
質問 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
合格率(一般レベル) | 90%以上 | 90%以上 | 非公開 | 90%以上 | 90以上 |
就職支援 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
パソコン無料貸し出し | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | 〇条件あり |
MOS試験の合格率
MOS試験の合格率は公式には公開されていませんが、一般的には下記の合格率になります。
MOS資格試験を実施・運営する会社『オデッセイコミュニケーションズ』が、MOS試験に関するデータを公開しています。

👉オデッセイコミュニケーションズMOS試験に関するデータはこちら!
★MOSスペシャリスト合格率:80%
★MOSエキスパート合格率:60%
MOS試験対策講座【料金】
MOS資格対策講座の料金システムは、パソコン教室によって、大きく異なります。
通学講座よりも、通信講座の方がMOS講座の料金が安く設定されています。
Office未経験から受講して、MOS資格の取得が可能なMOS試験対策講座の料金になります。
■ヒューマンアカデミーでは、パソコン(Office)の経験が豊富な方は、不要な講座を減らすことで、MOS講座の料金を安くすることができます。
■資格の大原のMOS対策講座は、単科コースが格安で受講できます。
■MOSエキスパート講座を受講される方は、KENスクールがおすすめです。
(MOS講座の料金を比較) 資格の大原は通信講座の料金です。
MOS講座詳細 | ヒューマンアカデミー | KENスクール |
---|---|---|
学習スタイル | 通学講座・VOD講座 | 通学講座 |
入学金 | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) |
施設管理費 | 4,180円(税込) | なし |
システム料金 | 4,960円(税込) | なし |
テキスト代 | 5,940円(税込) | テキスト代込 |
Word | ★基礎・応用・実践・MOS対策 全4講座:82,720円(税込) ★基礎・応用・試験対策 全3講座:66,550円(税込) | 102,300円(税込) |
Excel | ★基礎・応用・実践・MOS対策 全4講座:82,720円(税込) ★基礎・応用・MOS対策 全3講座:66,550円(税込) | 1023,00円(税込) |
PowerPoint | ★基礎・応用・実践・MOS対策 全4講座 63,030円(税込) ★基礎・応用・MOS対策 全3講座:59,510円(税込) | 89,100円(税込) |
(MOS講座の料金を比較) 資格の大原は通信講座の料金です。
MOS講座詳細 | ユーキャン | 資格の大原 | パソコン教室AVIVA |
---|---|---|---|
学習スタイル | 通信講座 | 通学講座・ 通信講座 | オンライン講座 通学講座 |
入学金 | なし | なし | 22,000円 |
施設管理費 | なし | なし | なし |
システム料金 | なし | なし | なし |
テキスト代 | なし | なし | 2,000円~3,000円 |
Word | Word・Excel 全2講座 29,800円(税込) | Word 19,300円(税込) | Word MOS対策講座 80,000円(税込) |
Excel | Word・Excel 全2講座 29,800円(税込) | Excel 19,300円(税込) | Excel MOS対策講座 80,000円(税込) |
PowerPoint | PowerPoint 16,200円(税込) | PowerPoint 19,300円(税込) | PowerPoint MOS対策講座 約65,000円(税込) |
MOS講座【パソコン教室】の選び方
『MOS講座の受講を検討しているけど、どこのパソコン教室を選べばよいかわからない』
このような悩みをいだいている方も多いのではないでしょうか?
MOS講座の料金が不明のままでは、どの講座を選べばよいか正確に判断できません。
就職・転職に活かすことを前提に、MOS資格を取得される方が多いと思いますので、パソコン教室の就・転職のサポートの質も重要な決め手となります。

学習スタイルから選ぶ
MOS講座の受講を検討している受講生のパソコン(Office)のスキルや自分のライフスタイルによって、パソコン教室が提供している学習スタイルから選ぶことができます。
レッスンスタイルは、MOS講座を選ぶ上で是非とも押さえておきたいポイントと言えるでしょう。
①通学する時間がない
②通学できる場所にパソコン教室がない
③自宅で学習したい
④通学したい
⑤個別指導を受けたい

通学講座
🥉ヒューマンアカデミー・KENスクール・資格の大原
★メリット①:受講前のカウンセリングで講座内容と学習計画の相談を受けることができます。
★メリット②:講座の疑問点をその場で質疑応答ができます。
★メリット③:他の受講生と交流できる。
★デメリット①:通学できる場所が限られる。
★デメリット②:入学金や施設管理費などを含め講座料金が高額に設定されている。
★デメリット③:通学日の予定変更が難しい。
通信講座
🥉ユーキャン
★メリット①:インターネットの環境がなくても受講が可能です。
★メリット②:費用が安い。
★デメリット①:他の受講生との交流ができない。
★デメリット②:受験勉強の計画や自己管理が問われる。
VOD講座(イーラーニング)
🥉ヒューマンアカデミー・資格の大原
★メリット①:動画講座の内容が通学講座の雰囲気に近いため講座内容が解りやすい。
★メリット①:スマートフォンやタブレット端末などで学習できます。
★デメリット①:インターネットの環境が必要です。
パソコン教室ごとの学習スタイルの特徴
MOS対策講座を提供しているパソコン教室や企業別に学習スタイルの特徴についてまとめてみました。
ヒューマンアカデミーは通学講座とVOD講座の併用が可能ですので、受講生の都合により日毎に学習スタイルを選ぶことができます。

★通学講座・VOD講座の2つの学習スタイルを提供している
★Officeのスキルに応じて基礎・応用・実践・MOS対策の組み合わせを選べます
★通学講座とVOD講座の併用ができる
★専門インストラクターによる個別サポート
★全国に90校と最大数のスクール数で通いやすい
★MOS対策講座の無料体験を予約できる
★通学講座のみを提供しており全国に8校とスクールが少ない
★インストラクターによる1対1の個別指導が受けられます。
★通学講座・Web通信講座の2つの学習スタイルを提供している
★パソコン教室の開校数が47校と多く都心部を中心にパソコン教室がある
★スマートフォンやタブレット端末で学習できる
★オリジナルテキストによる完全な通信講座
【就職・転職のサポート】を優先して選ぶ!
就職・転職を前提にMOS資格を取得したいという方は『就転職のサポート』を提供しているパソコン教室を選ぶことをお勧めします。

★MOS資格の取得から就職・転職までのサポート付きで、受講生の就職率83%を誇る
★パソコンインストラクターを目指す方向けにMOSエキスパート講座を提供している
★MOS通学講座(Word・Excel・PowerPoint)単科コース
パソコン(Office)初心者向け
👉パソコン教室ならKENスクールの詳細はこちら!
★ジョブカウンセラーが企業にアプローチし受講生の希望に合う求人情報を入手
★求人情報の閲覧や就職セミナーを開催
★MOS通学講座(Word・Excel・PowerPoint)単科コース
パソコン初心者向け・経験者向け
👉ヒューマンアカデミーMOS講座の詳細はこちら!
MOS試験の【合格率】で選ぶ
受講生の満足度(98%)の高さは、講座内容や合格率(90%以上の実績)の高さを反映していますので、合格率で選ぶ場合におすすめのパソコン教室です!
★MOS試験対策講座➡80,000円(税込)
👉MOS試験対策もAVIVAの詳細はこちら!
【講座料金】を優先して選ぶ!
講座料金が安いコストパフォーマンスを優先して選ぶ場合のお勧めパソコン教室
★MOS通信講座(Word・Excel)2科目セット➡29,8000円(税込)
👉「生涯学習のユーキャン」の詳細はこちら!★MOS通信講座(Word・Excel・PowerPoint)単科コース➡19,300円(税込)
👉資格の大原のMOS講座
の詳細はこちら!
1位【ヒューマンアカデミー】

ヒューマンアカデミーは、通学講座とイーラーニング(VOD講座)の2つの学習スタイルを提供しています。
ヒューマンアカデミーの最大の特徴は、Officeの基礎・応用・実践・MOS試験対策から、Officeのスキルにあわせて、講座を自由に組み合わせて、無駄な費用を抑えることができることです。
ヒューマンアカデミーは全国に23校を開校している、大手の老舗パソコンスクールです。
フリーダイヤルに電話すると、最寄りのパソコン教室へ自動的に繋がります。
実際に電話をかけてみたところ、スタッフの応対も丁寧に分かりやすく親切に対応していただきました。
MOS資格の合格者数は、業界トップクラスの16,028名で、合格率は90%以上です。
■ジョブカウンセラーが自ら企業にアプローチして、受講生のニーズに合わせて就職・転職をサポートしています。

【ヒューマンアカデミー】MOS講座の特徴
★Windows・Mac入門講座が無料
パソコン初心者の方やパソコンが苦手な方でも、パソコン基礎講座が無料で受講できます。
ヒューマンアカデミーのMOS講座の教材は、日経BPの対策てキスト&攻略問題集です。
私も、これと同じ日経BPの教材を使用しMOS試験を受験しました。
日経BPの教材は、初心者の方でも、解りやすい内容です。

ヒューマンアカデミーのMOS講座の特徴は、Word・Excelの基礎講座・応用講座・実践講座・試験対策実践講座の4講座があります。
各講座は、個別に料金が設定されており、Officeのスキルによっては、必要な講座だけを選ぶことで、料金を安くすることができます。
自分のパソコンのスキルに合わせて、事前に無料カウンセリングに相談しながら自分に合った資格対策コースを選ぶことも可能です。
★ヒューマンアカデミーMOS講座のポイント
①Office未経験から中級者
②就職・転職サポート
③合格サポート(合格率90%以上)
④個別サポート
⑤完全オンライン講座・オンライン講座+通学
🥉Office2016MOS試験対策講座の受講料金
■入学金・施設管理費・システム料金・テキスト代の合計48,080円(税込)が必要になります。
Office 2016 MOS試験対策コース | 料金 |
---|---|
Word基礎・応用・実践・MOS試験対講座:全4講座(初心者向け) | 82,720円(税込) |
Word基礎・応用・MOS試験対策講座:全3講座(中級者以上) | 66.550円(税込) |
Excel基礎・応用・実践・MOS試験対策講座:全4講座(初心者向け) | 82,720円(税込) |
Excel基礎・応用・MOS試験対策講座:全3講座(中級者以上) | 66.550円(税込) |
PowerPoint・基礎・応用・実践・MOS試験対講座:全4講座(初心者向け) | 63,030円(税込) |
PowerPoint基礎・応用・MOS試験対策講座:全4講座(初心者向け) | 16,200円(税込) |
MOS講座【Word】
①受講期間:6ヶ月
②受講料金:Word基礎・応用・MOS対策➡66,550円(税込)
MOS講座【Excel】
①受講期間:8ヶ月
②受講料金:Excel基礎・応用・MOS対策➡66,550円(税込)
MOS講座【PowerPoint】
①受講期間:3ヶ月
②受講料金:PowerPoint基礎・応用・MOS対策➡59,510円(税込)
👉ヒューマンアカデミーMOS講座の詳細はこちら!
2位【パソコン教室アビバ】

パソコン教室アビバは、全国に54校を開校している大手の老舗パソコン教室です。
専門インストラクターが個別にサポートする体制と、入校前の無料個別カウンセリングの実施により、受講生の異なるスキルに完全マッチングする講座内容と講座料金を事前に知ることができます。
オンラインと通学の両方で【無料体験】を実施していますので、受講前に実際に講座内容を確認することができます。
不定期で実施されるキャンペーン期間中には、入学金が免除になる特典などを受けることができます。
オンライン講座に限り、パソコンの無料貸し出しサービスを受けることができます。
※オンライン講座の全ての貸し出しではないのスクールに確認してください
【パソコン教室アビバ】のMOS講座の特徴
パソコン教室アビバは【Office2016・2019・365】の全てのバージョンを受講できますので【最新バージョン】を受験することをお勧めします。
パソコン教室アビバは、通学教室と試験会場が同じなので、顔なじみのある先生が試験監督を務めているため安心して受験できます。
受講生の満足度も98%と高くMOS試験合格後も、人材サービスを展開するパートナー企業の就職支援サービスを受けることができます。

パソコン教室アビバのMOS試験対策テキストは、FOM出版の『MOS対策テキスト&問題集』を使用しており、このテキストは私も使用したことがありますが、Office初心者には少し解りづらい部分もあると思います。
FOM出版のMOS対策テキスト&問題集は、全国の多くのパソコン教室で使用されています。
(FOM出版のMOS対策テキスト&問題集)

🥉MOS試験1発合格に向けての対策
FOM出版の『MOS対策テキスト&問題集』が解りづらいときは『日経BPの対策テキスト&攻略問題集』を購入することをお勧めします。
私もExcelだけは、日経BPとFOM出版の両方を使用しました。
日経BPの教材は、Office初心者の方でも、Office操作の意味を理解しやすい内容になっています。
(日経BPのMOS攻略テキストと攻略問題集)

★パソコン教室アビバMOS講座のポイント
①Office未経験から中級者
②学習プランをカスタマイズ
③合格率(90%以上)
④個別サポート
⑤オンライン講座と通学講座
🥉Office2016・2019・365MOS試験対策講座の受講料金
MOSスペシャリストとMOSエキスパートの講座料金は同じです。
■入学金22,000円とテキスト代2,000円から3.000円必要になります。
Office2016・2019・365試験対策コース | MOS対策講座基本料金 | 追加の講座料金 |
---|---|---|
Word試験対策コース:全11講座 | 80,000円(税込) | 90分6,000円(税込) |
ExcelMOS試験対策コース:11講座 | 80,000(税込) | 90分6,000円(税込) |
PowerPointMOS試験対策コース:11講座 | 62,000~68,000(税込) | 90分6,000円(税込) |
※『追加の講座料金』とは『MOS対策基本コース』終了後、合格レベルに達していない場合や、またはOffice経験が浅い方が追加で受講する場合の講座料金です。
MOS対策講座【Word】
【学習科目】
文字列・記号・特殊文字の挿入・図表・グラフの作成・ハイパーリンク・テンプレート
①受講期間:2ヶ月
②受講回数:11回
③受講料金:80,000円(税込)
MOS対策講座【Excel】
【学習科目】
画像挿入・テンプレート・オートフィルタ・グラフ・グループ作業・関数
①受講期間:2ヶ月
②受講回数:11回
③受講料金:80,000円(税込)
MOS対策講座【PowerPoint】
①受講期間:2ヶ月
②受講回数:11回
③受講料金:80,000円(税込)
教育給付金制度 対象講座
雇用保険の被保険者で、一定の条件を満たした方が、厚生労働省の指定する教育訓練を受講・終了した場合に、入学金および受講料の一部(20%)が支給されます。
※教育訓練給付制度は、全国のハローワークが窓口になっています。
🥉教育訓練給付制度
入学金および受講料の20%(上限10万円)が支給されます。
パソコン教室アビバの【無料資料請求】は下記リンクからどうぞ!
👉MOS試験対策もAVIVAの詳細はこちら!
3位【パソコン教室KENスクール】

KENスクールは、開校31年の実績で全国に8校を開校しているパソコン教室です。
KENスクールのMOS講座は、通学講座の学習スタイルで、インストラクターによる、1対1の個別指導を実施しています。
入校前の個別カウンセリングと個別指導・フリータイム制の導入で受講生のスケジュールに合わせて受講できるシステムと講師と相談しながら学習できる環境が整っています。
パソコン教室KENスクールでは、MOSエキスパートの講座を提供しています。
パソコンを持っていない方は、パソコンの無料貸し出しサービスを利用できます。

【KENスクール】MOS講座の特徴
KENスクールでは、MOSエキスパート講座を実施している貴重なパソコン教室です。
MOSマスターを目指せるコースも提供されており、MOS試験対策講座のバリエーションも豊富です。
文字入力が苦手な方向けに『キータッチトレーニング』の講座も提供されており、ブラインドタッチのスキルを習得することができます。
★スクール提携企業特別割引
KENスクールでは、提携企業特別割引制度があり、スクール提携企業に所属されている、または登録されている方は、受講料10~15%OFFと入学金30,000円が無料になります。
★パソコン教室KENスクールのMOS講座のポイント
①Office未経験から中級者
②就職・転職サポート
③合格サポート(合格率90%以上)
④個別授業
⑤VOD学習含む
基礎からのMOS【Word】
①受講期間:3ヶ月
②受講時間:38時間
③受講料金:\102,300(税込)
基礎からのMOS【Excel】
①受講期間:3ヶ月
②受講時間:38時間
③受講料金:\102,300(税込)
基礎からのMOS【PowerPoint】
①受講期間:3ヶ月
②受講時間:33時間
③受講料金:\89,100(税込)
一般教育給付制度厚生労働大臣指定講座
パソコン教室KENスクールでは、MOS試験対策講座が、20%OFFで受講できる『一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座』があります。
この講座は、MOSマスターを初心者から目指せるOfficeのプロフェッショナル向けの講座で、パソコン教室の講師を目指している方に、お勧めの講座です。
MOSマスターの取得をお得に取得したい方は『一般教育訓練給付制度』を有効活用することをお勧めします。
初心者の方でも基礎から【MOS Master】が取得できる唯一の講座です。
★教育訓練給付支給対象者
①雇用保険の一般被保険者
②雇用保険の一般被保険者であった者
★訓練期間:9ヶ月
★受講時間:160時間
★講座価格:\498,300(税込)➡\398,640(税込)
★取得資格
①MOS Word
②MOS Word Expert
③MOS Excel
④MOS Excel Expert
⑤MOS Power Point
⑥MOS Access
👉パソコン教室ならKENスクールの詳細はこちら!
4位【資格の大原】

資格の大原は1957年に大原簿記学校を創立以来の創業65年の老舗の専門学校になります。
また、全国の教室数も47校が都心部を中心に開校されており、通学講座を希望される方には、おすすめのパソコン教室になります。
MOS講座は、通学コースとWeb通信コースの2つが提供されています。
MOSの通信講座は、単科コースが提供されており、1科目だけ受験される方は、低価格で受講できますので、おすすめです。
★通学講座:教室通学・映像通学
★通信講座:Web通信
※MOS対策講座の学習スタイルは「教室通学」『映像通学」『Web通信」になります。
★MOS試験対策コース体験講義
受講前に資格の大原の公式サイトで実際の講義映像を無料で視聴できます。
👉資格の大原【MOS試験対策講義】
はこちら!
資格の大原の資格の取り方や使い方の相談会・個別受講相談・教育ローンなどのサービスがあり、特に『教育ローン』が提供されているのは、ありがたいですね。

【資格の大原】MOS講座の特徴
★MOS 2016コース・MOS 365 & 2019コース
①本番を想定した模擬テスト付き
②MOS対策講座1科目から受講可能
③途中入学・随時入学対応
④修了証明書の発行
⑤MOS無料講座説明会
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の教材
資格の大原のMOS講座の教材は、日経BPの対策テキスト&攻略問題集とオデッセイコミュニケーションズの書籍を使用しています。
私も、これと同じ日経BPの教材を使用しMOS試験を受験しました。
日経BPの教材は、初心者の方でも、解りやすい内容です。

MOS講座の料金
資格の大原のMOS対策講座は、学習スタイルによって料金が異なり、2科目以上のセットコースが料金も格安になってお得感があります。
通信講座
★Word単科コース:19,300円(税込)
★Excel単科コース:19,300円(税込)
★PowerPoint単科コース:19,300円(税込)
★Word・Excel全2科目コース:35,600円(税込)
★Word・Excel・PowerPoint全3科目コース:50,000円(税込)
教育通学
★Word単科コース:31,500円(税込)
★Excel単科コース:31,500円(税込)
合格までのサポート
資格の大原のMOS対策講座は、合格までのサポートは受けられます。
但し、就転職のサポートは、提供されていません。
★質疑応答
通学講座は、授業中や電話で、通学講座の受講生は電話とメールで講座の不明点などを質問することができます。
★映像補講
講座を欠席しても個別視聴ブースで映像補講(有料)が受けられます。
★途中入学・随時入学対応
教室通学は途中入学も可能で通信講座は、いつでも随時入学が可能です。
👉資格の大原のMOS講座
の詳細はこちら!
5位【ユーキャン】

通信講座は、インターネット環境がなくても受講できることが最大の特徴です。
パソコン教室のMOS資格対策講座より受講料金が安く設定されており、パソコン教室と講座内容も殆ど差がありません。
唯一の違いは、無料体験や無料カウンセリングが受けられないことです。
パソコン教室の場合は入学金制度がありますが、通信講座は一切不要です。
通信講座で有名な『ユーキャン』のMOS講座では、サポート体制も整っており、受講生の多くは『MOS資格』を取得して就職に繋げてします。

■MOS資格の取得費用を安く抑えたい方には『通信講座』がお勧めです!
それでは通信講座で人気が高い『ユーキャンのMOS講座』について詳しく紹介します。
【ユーキャン】MOS講座の特徴
★MOS 2016コース・MOS 365 & 2019コース
①最短1ヶ月で合格!
②疑問点は講師に質問もOK!
③スキマ時間にスマホで学習!
④MOS試験の本番と同等の模擬試験付き!
⑤受講生の80%以上が満足!
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOA)の教材
★MOSの教材とレッスン内容
①メインテキスト:2冊
②CD-ROM:2枚
③ガイドブック:他
④添削:なし
⑤質問:あり(1日3回まで)
⑥学習期間:2ヶ月(受講開始から6ヶ月までサポート)
MOS通信講座の料金
★Word・Excel 全2教科コース:29,000円(税込)
★PowerPoint 単科コース:16,200円(税込)
合格までのスケジュール
★1週間~3週間
ユーキャンのMOS通信講座は初心者の方でも無理なく学習できるように教材に工夫をしています。
MOS試験対策の専用テキストとVOD講座で広角水準レベルまで学習します。
(MOS試験・対策テキスト)

★4週目
テキストの学習を終えましたら模擬試験(マルチプロジェクト方式)で最終チェックをします。
模擬試験終了後の採点結果が、900点または90%以上になるまで繰り返し学習します。
■疑問点や不明点は気軽に講師に質問することができます。
※MOS 2016➡マルチプロジェクト方式

合格後の就職活動もサポート
転職サイト『ユーキャン仕事オンライン』を利用して、講座名で求人検索ができます。
MOS資格を活かせる転職先を効率よく見つけることができます。
■ユーキャンでは仕事のお問い合わせ相談・就職先の斡旋はしていません。
受講生の合格体験談
ユーキャンの『MOS講座』を受講して、MOS試験に合格した方の体験談を紹介します。
👉「生涯学習のユーキャン」の詳細はこちら!まいにちまなび
2021/02/24
【受講の理由・きっかけ】
学生時代のPCの資格を取ったものの専業主婦となって15年。子供の手が離れ、再就職で事務職に就くためにもう一度勉強をかねて受講しました。
受講中に就職先がきまり、一般企業で総務の仕事をしておりますが、勉強していることが役に立っています。【教材・カリキュラムについて】
MOS検定Excel2016スペシャリスト
【合格・終了の喜び、学びのコツ】
テキストを丁寧にまずは取り組み、わからないことは質問し納得してから次に進みました。時間はとてもかかりましたが、性格的にわからないと進めないので丁寧にやりました。細かくアドバイスくださり感謝しています。テキストが一通り終わったら、模擬試験で満点取れるまで繰り返し取り組み、試験1時間前は、再テストを確認しました。あとは、期限をきめてすませ逃げ場をなくすことです(笑)
【講座で気に入った点】
模擬試験で本番に近い練習ができること。
わからないことを質問できること。
お値段が他と比べてリーズナブルで、自分の時間で取り組めるので、主婦にありがたいこと。【受講を考えている方に一言】
テキストを丁寧に取り組んでいると途中で投げ出したくなるかもしれませんが、なんとか最後までやり通してください。模擬試験を繰り返しながらテキストを読み返すと、いまいち理解できなかったところも、点と線となったかのように理解が深まっているはずです。
合格すれば自身になり、勉強意欲もさらに湧いてきますよ。
引用元:ユーキャンコミュニティ学びブース

最後まで読んでいただきありがとうございます!