ロジクール製ワイヤレスマウスM705のクリック感・スクロール性能・デザイン・電池持ち・耐久性などの感想とデメリットも詳しく紹介します!また、ロジクール純正ソフトのLogicool Options の使い方も詳しく紹介します。

★M705を使用した感想と評価を確認したい
★M705とMX620との違いを知りたい
★M705の弱点を知りたい方!
★Logicool Optionsの詳細と使い方について知りたい

ロジクール製ワイヤレスマウス【M705】レビュー
マウスはパソコンの周辺機器の中でも、使用頻度が高いデバイスで、自分に合ったマウスを選ぶ場合は、本来なら家電量販店でマウスを手にしながら選ぶ方が良いと思います。
マウス選びに迷ったときは、ロジクール製のマウスが選択肢のトップに上がりますが、今回は、残念なレビューになることをお詫び申し上げます。
結論から先に申し上げますと、M705の使用中に「電池の接触不良でマウスが使えなくなる」ことがあります。
(マウスM705)

★ポイント①:ロジクール【M705】は電池持ち(3年間)
★ポイント②:長期保証(3年間)
★ポイント③:【Logicool Options】のツールでマウスのカスタマイズが可能
★気になる点:重量が少し重い
★気になる点:電池の接触が悪い
■M705の使用感を表にしてみました。
マウスの機能性能 | 感想 |
---|---|
クリック感 | 静音性:◎ 押した感じは軽い:△ |
スクロール感 | 静音性:◎ 軽くてスムーズ:〇 |
サイズ感 | 丁度良い:〇女性の方には少し大きいかも:長さ105mm 幅65mm |
デザイン性 | サイドグリップはゴム:〇普通 |
バッテリー性能 | メーカー公表値では単3電池2本使用で【3年間】:◎ |



■単3電池2本使用:メーカー公表値(推定電池寿命3年間)

MX620とM705の比較
私は以前ロジクール製【MK700】のキーボード&マウス【MX620】を7年位使用していました。
キーボードとマウスがセットになった製品で、マウス『MX620』と『M705』を比較しました。
(キーボードMK700・マウスMX620)

(マウスMX620)

MX620は、4年程使用した頃からチャタリングが発生し、日数の経過とともに症状が酷くなり、M705に買い替えました。
M705を購入して約1年半が経過しましあが、今のところチャタリングは発生していません。
比較項目 | M705 | MX620 |
---|---|---|
静音性 | ★★★★★ | ★★★★★ |
クリック感 | 浅くて軽い | カチッとした感じ |
スクロール切り替え | 本体での切り替えなし | 本体で2段階切り替え |
保証期間 | 3年間 | 5年間 |
電池寿命 | 3年間 | 1年間 |
画像2枚を引用
引用元:ロジクール公式サイト
ワイヤレスマウスを選び方
マウスを選ぶ際に最初に有線マウスとワイヤレスマウスで、迷うのではないでしょうか?
ワイヤレスマウスは、電池寿命も重要な項目になります。
1.電池寿命:(最低でも2年間は欲しいです)
2.静音性:【M705】は静かで合格です!(クリック音とスクロール音は静音でサイドボタン普通です)
3.価格:3,000円以内が理想ですがすべての条件を満たすためには3,000円を少しオーバーしますね!
Amazonや楽天市場や価格.comで、色々なマウスを見てまわり、最終的にロジクールの【M705】(3年間無償保証)を購入しました。
最初は、たいへん満足していましたが、使い始めると、とんでもないことが、待ち受けていました!
※【M705】が、お勧めできない理由は、この記事の最後の『まとめ』をご覧ください!
M705:SetPointの設定画面

■SetPointのアイコン通知設定や電池残量減少などの通知設定を変更できます。

複数のマウス&キーボードを登録することができます。

Logicool Optionsとは?
【Logicool Options】はデバイス(サイドボタンやスクロール)の個別に機能(ショートカット)を設定できます。
Microsoft EdgeやOfficeなどの『アプリケーション』ごとのタスクを実行することができます。
設定にた内容は、クラウドに保存することができます。
✨【Logicool Options】を起動した画面

✨マウスのポイント&スクロールの設定画面

✨左スクロールボタンの設定画面


✨右スクロールの設定画面


✨中央ボタンの設定画面


✨進むボタンの設定画面


✨戻るボタンの設定画面


Logicool Options:アプリケーションごとの設定
🥉手順①:【Logicool Options】の起動画面から右上の薄い表示の【すべてのアプリケーション】をクリックし【アプリケーション固有の設定】をONにします。

🥉手順②:【アプリケーションの追加】をクリックします。

🥉手順③:アプリケーションの一覧から任意のアプリケーションを選びマウスをカスタマイズします。

★すべての設定はクラウドに保存できます。

M705レビュー【まとめ】
ロジクール製マウスのM705は、購入1年半を経過したあたりから、マウスの電池の接触不良が、時々発生するようになりました。
今回のマウスは、ハズレを引いたようですね!

■ロジクール(M705)

✨M705を使用した感想
【M705】は購入後、約1年半は安定動作していました。
その後、電池の接触不良があり、定期的に接点を清掃しながら使っています。
個体差なのか【M705】特有の症状なのかは分かりません。
使用中に突然マウスが使えなくなり、電池カバーを外して見たら液漏れの跡?錆?
接点を清掃すると、また使えますので、そのまま使用しています。
Amazonのレビューも調べてみましたが、私と同じ症状の人がいないようです。

最後まで読んで頂きありがとうございます!