メールを複数の宛先に送る場合は、送り先全員のメールアドレスにセミコロン;で区切って入力する方法とCCやBCCを利用して送信する方法があります。それぞれの役割が異なりますので、状況に応じた使い方を詳しく解説します。

★メールを複数の宛先に送信したい!
★CC・BCCの使い方について知りたい!
★クイック操作でCC・BCCを追加する方法が知りたい!
メールを複数の宛先に一斉送信したい!
メールを複数の人に送る場合に、1通ずつ作成すると手間と時間が掛かり非効率な作業になります。
Outlookのメール一斉送信機能を使用することにより、素早く複数の人にメールを送信することができます。

Outlookでは、メールを送るときの宛先(TO)とメールの一斉送信機能(CC・BCC)があり、目的によって送信方法を使い分けます。
送信方法 | アドレスの確認 | 返信について |
---|---|---|
TO | 可能 | 返信が必要 |
CC | 可能 | 返信は不要 |
BCC | 不可 | 返信は不要 |
outlookで複数の人にメールを送信する方法
Outlookで、メールを複数の人に一斉送信する場合は、メールアドレスを【;】セミコロンで区切って入力することにより複数の人に送信することができます。
送り先のメールアドレスとメールアドレスの間を【;】セミコロンで区切って入力します。

★【;】セミコロンで区切って、メールを送信する場合の注意点
【;】を使用してメールを複数の人に送信すると、メールの送信先、全員に他の受信者のメールアドレスが、表示されます。
TOとは?
メールの送信時のTOはメインの送信先(宛先)になりますので、メールを受け取った人は、返信する必要があります。
CCとは?
CCとはカーボン・コピー(Carbon Copy)の略で本来の宛先とは別の人にも同じ内容のメールを『確認のため』『念のため』という意味合いで、複数の人に送信するときに使用する機能です。
CCは、主に社内で情報を共有する目的で使用されます。
★CCの特徴:メールの受信者全員に他の受信者のメールアドレスが、表示されます。

★CCのメール送信件数:最大500件
CCでメールを受信したときの対応
CCを使用したメール送信は『確認のため』『念のため』という意味合いであることから、CCでメールを受け取った場合は返信する必要はありません。
TOでCC付きのメールを受信したときの対応
TO(自分宛)に届いたCC付きのメールの場合は、CCに記載されているメールアドレスを残して返信をします。
CCは、他の人にも「共有したい」とういう意味あいから、CCの設定を解除せずに全員に返信します。
BCCとは?
BCCとはブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)略で本来の宛先とは別の人にも同じ内容のメールを送信する機能です。
BCCは、誰に送信したのか知られたくない場合に利用する機能です。
★BCCの特徴:BCCに入力したメールアドレスは他の受信者には通知されません。

★BCCのメール送信件数:最大500件
BCCでメールを受信したときの対応
BCCでメールを受信したときは、基本的には返信する必要はありません。
TOでBCC月のメールを受信したときの対応
TO(自分宛)に届いたBCC付きのメールに返信する場合の返信先は、発信者宛てに限定して返信します。
★BCCで発信者にメールを返信する際の注意点
TOアドレス欄に差出人のメールアドレスが設定されていることと、CC欄が空白になっていることを確認して送信します。
BCCの起動方法
Outlookのデフォルトの設定では、BCCが表示されていませんので、『メールの新規作成』を起動し『オプション』タブを選択し【BCC】をクリックすることで、BCCが表示されます。

CCの使い方
OutlookでCCを使用したメールの送信方法を解説します。
CCとは社内や部署・チーム間でメールの情報共有を行うときに使用される機能です。
同じ内容のメールを複数の人に同時に送るときに使用するメールの機能です。
✨注意:CCは宛先のメールアドレスが他の送信先の方にも公開されます。

🥉手順①:Outlookのリボンから『ホーム』タブを選択し『新規作成』のグループから【新しいメール】を選択します。

■メッセージ画面が開きます。

🥉手順②:メッセージ画面が開きましたら、メインの送信先(宛先)とCCの欄にメールアドレスを入力し、件名と本文を入力して送信ボタンをクリックします。

クイック操作にCCを追加してメールを送信する方法
定期的に同じ宛先にCCを使用してメールを一斉送信する場合は『クイック操作』を使用して一連の操作を登録しておくと、次からは1クリックで実行できるので、たいへん便利です。
クイック操作を使用したCCの追加方法の概略を解説しています。
クイック操作の使い方は別の記事で詳しく紹介しています。
★クイック操作の使い方
🥉手順①:Outlookのリボンから『ホーム』を選択し『クイック操作』グループ右下の【クイック操作の管理】をクリックして、クイック操作の新規作成を行います。

🥉手順②:『クイック操作の編集』画面の『アクション』の一覧から【CCの追加】を選択します。

🥉手順③:『クイック操作の編集』画面の『アクション』内の【CC】にメールアドレスを入力し【保存】をクリックします。

■クイック操作の詳しい操作方法は下記の記事で紹介しています。
BCCの使い方
OutlookでBCCを使用したメールの送信方法を解説します。
BCCとは社内や部署・チーム間でメールの情報共有を行うときに使用される機能です。
同じ内容のメールを複数の人に同時に送るときに使用するメールの機能です。
✨注意:BCCは宛先のメールアドレスが、他の受信者には公開されません。

🥉手順①:Outlookのリボンから『ホーム』タブを選択し『新規作成』のグループから【新しいメール】をっ選択します。

■メッセージ画面が開きます。

🥉手順②:メッセージ画面が開きましたら、メインの送信先(宛先)とBCCの欄にメールアドレスを入力し、件名と本文を入力して送信ボタンをクリックします。

クイック操作にBCCを追加してメールを送信する方法
定期的に同じ宛先にBCCを使用してメールを一斉送信する場合は『クイック操作』を使用して一連の操作を登録しておくと、次からは1クリックで実行できるので、たいへん便利です。
クイック操作を使用したCCの追加方法の概略を解説しています。
クイック操作の使い方は別の記事で詳しく紹介しています。
★クイック操作の使い方
🥉手順①:Outlookのリボンから『ホーム』を選択し『クイック操作』グループ右下の【クイック操作の管理】をクリックして、クイック操作の新規作成を行います。

🥉手順②:『クイック操作の編集』画面の『アクション』の一覧から【BCCの追加】を選択します。

🥉手順③:『クイック操作の編集』画面の『アクション』内の【CC】にメールアドレスを入力し【保存】をクリックします。

■クイック操作の詳しい操作方法は下記の記事で紹介しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます!