初心者向けパソコン教室の選び方を紹介します!【激安オンラインPC講座】~【お得な通信講座】の料金・講座内容・レッスンスタイルを徹底比較しました。パソコン初心者の方も安心して学べる人気パソコン教室のWindows基礎講座~Office講座を詳しく紹介します。

パソコン歴27年の経験から、パソコン講座の受講を考えている方に、役立つ情報をまとめてみました。
★失敗しないパソコン講座の選び方について知りたい!
★安くて講座内容が充実しているPC講座を選びたい方!
★パソコン教室の料金・講座内容・レッスンスタイルについて詳しく知りたい!
★MOS試験対策講座の料金について詳しく知りたい方!

パソコン教室を選ぶ基準とは?
『パソコン講座の受講を検討しているけど、どこのパソコン教室を選べばよいのかわからない』
このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか?
パソコン教室を選ぶときの基準は、何を優先して選びますか?

★パソコンスクールの場所:通学式の講座で家の近くを希望
★パソコン講座の内容:自分の目的を達成できる講座内容を希望
★パソコンスクールの評判:PC教室の口コミを参考にして決める
★パソコン講師の実績と人柄:親身なってフォローしてくれる講師を希望
★パソコン教室の料金:安く学べる『パソコン教室』を希望
★パソコン教室のレッスンスタイル:リアル講座・オンライン講座・通信講座
パソコン講座を受講する目的
パソコンを習いたい目的は何でしょうか?

✨パソコン講座を受講する動機
①WindowsとOfiiceの基本操作を覚えたい
②MOS資格・CS検定を取得したい
③写真の編集・動画の編集・年賀状の作成方法などの趣味で、パソコンを使いたい
PC講座を受講する目的によって、パソコン教室の選び方も違ってきます。
パソコンスクールには『職業訓練校』の公的認定スクールと『民間のパソコンスクール』があります。
資格取得や転職などの目標がある場合は『職業訓練校』を選択する方法もあります。
PCスクールのタイプ | 特徴 |
---|---|
民間のパソコンスクール | PCスキルUP・資格取得 |
職業訓練校 公的認定スクール(通学) | 資格取得も含めて就職を前提とする |
【パソコン講座】を選ぶ基準とは?
パソコン教室を選ぶ際に大切なことは、選ぶ基準を明確にしておくことが、最終的に後悔しないパソコン講座を選ぶことに繋がります。
あなたがパソコンを学びたい目的は何ですか?
パソコンの資格取得?転職?それとも趣味?

①Windowsの基本操作を覚えたい
パソコン(Windows)の入門講座
②Office(ワード・エクセル・パワーポイント)の基本操作を覚えたい
Microsoft Officeの基礎講座
③パソコンの資格を取得したい
IC3-GS5・MOS資格・CS検定などの資格取得に特化した専門講座
④パソコンを覚えてデスクワークの職種(事務職)へ転職したい
パソコン経験者は職業訓練校やMOS資格/CS検定対策講座・資格取得通信講座がお勧めです。
【レッスンスタイル】から選ぶ!
パソコン講座は、主に3つのレッスンスタイル(リアル講座・オンライン講座・通信講座)があります。
特にコロナ過の現在ではパソコンに限らず習い事はオンライン講座を希望される方が増えています。
PC講座の【レッスンスタイル】の特徴を詳しく解説していきます。

【通学講座】リアル講座・DVD講座
パソコン教室に通う通学講座では受講中の疑問点や不明点を、その場で質問できるメリットがあります。
また、他の受講生との交流ができることも唯一の特徴です。
最近のパソコン教室では、通学講座でもDVD講座やVOD講座が主流になり講師の出勤日に限り質問や相談ができます。

通学におすすめのパソコン教室
【ヒューマンアカデミー】【ハローパソコン教室】
★メリット①:受講前のカウンセリングで講座内容と学習計画の相談ができる。
★メリット②:パソコン講座の疑問点をその場で質問し解決できる。
★メリット③:他の受講生との交流ができる。
★メリット④:モチベーションが安定しやすい。
★デメリット①:住んでいる地域にパソコンスクールないと受講できない。
★デメリット②:入学金と合わせて講座料金が高額になりやすい。
★デメリット③:1回の講座時間が平均1時間で予約制であるため急な予定変更が難しい。
★デメリット④:新型コロナウイルスの影響で休校になることもあるそうです。
【オンライン講座】Eラーニング・DVD講座・VOD講座・リアル講座
インターネット環境があれは、どこでも受講が可能で、パソコン講師と会話することもできます。
講座は好きな時に繰り返して学習できるため短時間でのスキル習得に向いています。

オンライン講座におすすめのパソコン教室
【PCHack】【ビットラポラトリー】【Winスクール】【パソコン教室アビバ】
★メリット①:全国どこでも受講できる。
★メリット②:受講料が安い。
★メリット③:動画講座の場合はスキマ時間で学習でき、いつでも講座を修了できる。
★メリット④:動画講座の場合は同じ講座を繰り返し学習できる。
★デメリット①:他の受講生との交流ができない。
★デメリット②:モチベーションの継続に自己管理が必要です。
★デメリット③:動画講座は、その場で質問はできないので、質問等は講座終了後になります。
【通信講座】専用テキスト・DVD
通信講座は、インターネット環境がなくても、テキストや動画を使いながら、在宅で学習することができます。
講座の苦手な項目や不明な点・疑問点を繰り返し学習する場合に向いています。
それでも解決できない場合は、サポートを通して尋ねることもできます。

通信講座におすすめのパソコン教室
【ユーキャン】【たのまなヒューマンアカデミー】
★メリット①:全国どこでも学習できる。
★メリット②:テキストが残るので繰り返し学習できる
★メリット③:費用が安い
★メリット④:インターネットの環境がなくても学習できる
★デメリット①:質問等は、メール・チャット・電話による問い合わせになります。
★デメリット②:他の受講生との交流ができない
★デメリット③:モチベーションの継続には自己管理が必要
パソコン教室を【徹底比較】8選!
【有名なパソコンスクール】8校に厳選し独自調査をして比較表を作成してみました。
パソコン教室の特徴・口コミ・電話による調査・料金・サポートなどの総合評価をしています。

(★は高評価・価格は税込でテキスト代は含まれていません)
パソコン教室名 | 評判 | 料金 | 講座内容 | 講師 | キャンペーン | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
PCHack | 4 | ★5 | ★5 | 4 | 4 | 4 |
ビットラボラトリー | 4 | ★5 | 4 | 4 | 3 | 4 |
ユーキャン | ★5 | ★5 | 4 | 4 | 3 | 4 |
ヒューマンアカデミー | ★5 | 4 | ★5 | 4 | ★5 | ★5 |
たのまな ヒューマンアカデミー | ★5 | ★5 | 4 | 4 | ★5 | ★5 |
パソコン教室アビバ | ★5 | 4 | ★5 | 4 | ★5 | 4 |
ハロー!パソコン教室 | 3 | ★5 | 4 | 4 | 4 | ★5 |
Winスクール | 4 | 3 | ★5 | ★5 | 4 | 4 |
【講座内容】を比較
パソコン未経験の方は、Windows基礎講座とOffice基礎講座の両方の講座を受講できるパソコン教室や通信講座がおすすめです。
パソコン講座で使用する教材は、パソコン教室によって異なりますので、事前に教材の内容を確認しておくとよいでしょう。
未経験者から中級者向けの講座内容の比較についてまとめてみました。

✨Windows基礎講座~「Windowsの基本操作・マウス・キーボードの操作・インターネット・文字入力・ファイル操作・アプリケーションの操作方法・Eメールの使い方・簡単なセキュティ」などの知識が十分に学べる内容か調べてみました。
✨Office基礎講座~「Word/Excel/PowerPointの基本操作・書式設定・文字の装飾・図形・グラフ作成・印刷」などの知識が十分に学べるか調べてみました。
講座内容は『パソコン教室』の方が、学べる項目が多くなりますが、料金も高くなる傾向が見られます。
パソコン教室・通信教育の名称 | Windows基礎講座 | Office基礎講座 |
---|---|---|
PCHack(未経験者~初心者) | ★★★★★ | ★★★★☆ |
ビットラボラトリー(初心者向け~中級者) | ✕ | ★★★★★ |
ユーキャン(初心者) | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
ヒューマンアカデミー (未経験者~中級者) | 〇無料講座 | ★★★★★ |
たのまなヒューマンアカデミー(未経験者~初心者) | ✕ | ★★★★☆ |
パソコン教室アビバ (未経験者~中級者) | ★★★★★ | ★★★★★ |
ハロー!パソコン教室 (未経験者~初心者) | ★★★★★ | ★★★★★ |
Winスクール(初心者~中級者向け) | ✕ | ★★★★★ |
【MOD講座】を比較
MOS試験対策講座は、パソコンスクールで最も人気が高い講座です。
MOS資格を取得するメリットは、就職や転職に有利になるケースが多く、2022年には年間460万人以上の方が受験されています。

『MOS講座の受講先が決まらない!パソコン教室が多くて選び方が分からない』
このような方も多いのではないでしょうか?

MOS対策講座について別の記事で詳しく紹介しています!
Microsoft Office Specialist(MOS)はOfficeの基本操作のスキルを証明する国際資格です。
【評判】と【サポート】を優先して選ぶ!
パソコン資格(MOS資格)の取得を希望される方や、就職・転職を目指して、パソコンのスキルを身に付けたい方は、受講生の評価や、サポート体制が整っているパソコン教室を選ぶことをお勧めします。
受講生の口コミや、MOS試験合格サポート・就職・転職サポートは、パソコン教室を選ぶ際には、重要なポイントになります。
インターネット上の評判と電話で『問い合わせ』した内容を含め慎重に判断しました。

👑評判 ・サポートNo.1
【ヒューマンアカデミー】【たのまなヒューマンアカデミー】
🔱評判・サポートNo.2
【ユーキャン】【パソコン教室アビバ】
🥈評判 ・サポートNo.3
【PCHack】【ビットラポラトリー】【Winスクール】
サポートが手厚く高評価のパソコン教室
👉ヒューマンアカデミーの詳細はこちら!
👉ヒューマンアカデミー通信講座[たのまな]の詳細はこちら!
優秀な講師が在籍しているパソコン教室を選ぶ!
パソコン教室は、基本的に講師の指名ができません。
通学講座を選ぶ際に、MCT/マイクロソフト認定トレーナーが在籍しているパソコン教室を選ぶことにより、受講生のPCスキルに関係なく確実にパソコンスキルを身に付けることができます。
この様なパソコンスクールでは、どの講師でも安心して学ぶことができます。

★MCT/マイクロソフト認定トレーナーが在籍しているパソコン教室
★MOSエキスパート上級、またはCS検定2級以上の有資格者が在籍しているパソコン教室
★MCT(マイクロソフト認定トレーナー)とは、マイクロソフト社製品のインストラクターに認定された方が授与できる資格です。
★Office製品に関する正しい知識・スキル・インストラクション(教える技術)をすべて持った国際資格がMCT(マイクロソフト認定トレーナー)です。
✨通学形式のパソコン教室のメリット
①学習内容の不明点を、その場で質問して解決できる
②他の受講生との交流ができる
③無料カウンセリングを受け受講スケジュールなどを相談できる
MCT(マイクロソフト認定トレーナー)の講師の有無は、各スクールによって異なります。
■ネット上の口コミを拝見したところ【講師】には『当たり』『はずれ』があるようです。
受講前の『カウンセリング制度』を利用して事前に講師の方に会っておきましょう。
👑インストラクターNo.1:【Winスクール】『MCT認定トレーナー在籍校あり』
🔱インストラクターNo.2:【ハロー!パソコン教室】『MOS公認パートナー』
🥈インストラクターNo.3:【パソコン教室アビバ】
優秀な講師が在籍しているパソコン教室
👉Winスクールの詳細はこちら!
👉パソコン教室アビバの詳細はこちら!
👉ハロー!パソコン教室の詳細はこちら!
【料金】を優先して選ぶ!
パソコンの未経者と初心者の方におすすめの講座がこちら!
パソコン未経験の方が、費用を抑えながら、パソコンのスキルを身に付けたい場合は、質問ができる通信講座、またはオンライン動画講座が、おすすめです。
パソコン教室に問い合わせをして、料金の比較表を作成してみました。
それでは【Excelの基礎講座】の料金の比較を見ていきましょう。
パソコン教室名 | 講座数 | レッスンスタイル | 無料体験 | 質問 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|---|
PCHack | 6 | オンライン動画講座 | 無料動画あり | OK | \43,780 |
ビットラボラトリー | 1 | オンライン講座 | なし | OK | \21,780 |
ユーキャン | 5 | 通信講座 | なし | OK | \47,680 |
ヒューマンアカデミー | 1 | 通学講座 | あり | OK | \30,690 |
たのまな ヒューマンアカデミー | 1 | 通信講座 | なし | OK | \15,000 |
パソコン教室アビバ | 1 | オンライン講座 | あり | OK | \64,790 |
ハロー!パソコン教室 | 1 | 通学講座 | あり | OK | \30,800 |
Winスクール | 1 | オンライン講座 | あり | OK | \97,680 |
※【PCHack】と【ユーキャン】は1講座の料金設定に置き換えています。
👑No.1 【PCHack】➡講座料金 43,780円÷6講座=1講座 7,296円
🔱No.2 【ユーキャン】➡講座料金 47,680円÷5講座=1講座 9,536円
パソコン 講座の費用が安く、講座の不明点を質問することが可能な通信教育の料金を、ランキング形式で紹介します。
👑講座料金が安い No.1
【PCHack】1講座=7,296円(税込)
🔱講座料金が安い No.2
【ユーキャン】1講座=9,536円(税込)
🥈講座料金が安い No.3
【たのまなヒューマンアカデミー】1講座=15,000円(税込)
料金が安いオンラインPC講座・通信講座
🎆【PCHack】お申し込み特典を受け取れます!
特典の詳細は、この先の『【PCHack】当サイト限定特典のご案内』へどうぞ!
👉【PCHack】の詳細はこちら!
👉生涯学習のユーキャンの詳細はこちら!
👉ヒューマンアカデミー通信講座[たのまな]の詳細はこちら!
【パソコン教室の比較と選び方】まとめ!
パソコン教室の選び方は、何を基準に選ぶと失敗しないのか、パソコン教室を比較しながら検証してみました。
パソコン講座は最後まで学習することにより、費用対効果が高まります
パソコン教室を選ぶ優先順位は、自分にあった【レッスンスタイル】から選び、次に【料金】を選び、次に【講座内容】と【評判・口コミ】を確認し、最後に無料カウンセリングで【講師】と相談して決めるという流れが後悔しない、パソコン教室の選び方に繋がると思います。

★選び方①:レッスンスタイル
★選び方②:料金
★選び方③:講座内容
★選び方④:評判・口コミ
★選び方⑤:パソコンインストラクター
※但し、明確な目標がある場合(MOS資格の受験を希望)は『講座内容』➡『レッスンスタイル』➡『料金』➡『評判・口コミ』➡『講師』という順番で選ぶと良いと思います。
パソコン教室に問い合わせをして、PC講座の料金を尋ねてみると、受講前に【スキルチェック】をして、受講生のパソコンスキルによって、料金が異なるスクールが、2件ほどありました。
✨変動料金制:パソコン未経験者~初心者の方は、講座料金が高くなる傾向があります。
固定料金制度とは?
パソコン未経験者や初心者の方が、失敗しないパソコン講座を選ぶ方法は『固定料金制度』の、パソコン教室を選ぶとよいでしょう。
【PCHack】【ユーキャン】【ビットラポラトリー】【たのまなヒューマンアカデミー】です!
【レッスンスタイル】【料金】【講座内容】が充実しています。
✨パソコン講座[変動料金制]:【ハロー!パソコン教室】【パソコン教室アビバ】
(スキルチェックあり)
①【変動料金制】:パソコン未経験者➡料金が割高になる
②【変動料金制】:パソコン経験者➡料金が安くなる
✨パソコン講座[固定料金制]:【PCHack】【ユーキャン】
【ビットラポラトリー】【たのまなヒューマンアカデミー】
(パソコン未経験者~初心者にお勧め)
①【固定料金制】:パソコン未経験者・パソコン経験者➡同一料金
固定料金制のオンラインPC講座・通信講座
🎆【PCHack】お申し込み特典を受け取れます!
特典の詳細は、この先の『【PCHack】当サイト限定特典のご案内』へどうぞ!
👉【PCHack】の詳細はこちら!
👉生涯学習のユーキャンの詳細はこちら!
👉パソコンスクールのビットラボラトリの詳細はこちら!
👉ヒューマンアカデミー通信講座[たのまな]の詳細はこちら!

次章からは『パソコン教室』と『通信教育』6選の
【特徴】と【講座内容】を詳しく紹介します!
【PCHack】当サイト限定特典のご案内
✨当サイトから、激安オンラインPC講座【PCHack】にお申し込みの方限定で『PowerPoint入門講座2021年版完全図解』をプレゼントします!
特典の受取方法

当サイトから【PCHack】のオンラインPC講座へ申し込み後に、下記のいずれかの【スクリーンショット】を当サイトの『お問い合わせ』フォームからお送りください。
★ID・パスワード発行されたメール画面
★ログイン後の画面
★オンライン講座中の動画が映っている画面
お申し込みの確認が完了しましたら『特典用のダウンロードURL』と『パスワード』を送付いたします。
PowerPoint入門講座2021年完全図解

オンラインPC講座【PCHack】当サイト限定特典の詳細は、Amazonの販売ページで確認できます。
★紙の本:1,820円
★kindle:358円
【PCHack】オンライン動画講座
✨パソコン未経験者向け~初心者向け
出典元:PCHack公式サイト
👉【PCHack】の詳細はこちら!
PCHackは、パソコン未経験者やご年配の方から人気を集めています。
時間がない方でも、スキマ時間を利用して動画講座でいつでも必要な部分だけ学ぶことができます。
気になる価格は普通のパソコンスクールと比べて、PCHackの講座料金は安く設定されています。
このあと料金についても詳しく解説します!

★特徴その①:PCHackとはオンライン動画講座を採用したオンラインスクールとなります。
★特徴その②:6講座をセットで受講できる
★特徴その③:料金の負担が圧倒的に少ない
★特徴その④:完全マンツーマンを採用
★料金を抑えてパソコンを学びたい
★独学でパソコンを覚える自信がない、でも専門学校は料金が高くて行けない。
★自分のペースでゆっくりと学びたい

他にもこんな悩みから解放されます!

講師はどんな人
PCHackは15年以上プログラミング経験を持つ『よこやま良平』さんが講師を務めています。
年間1,500名以上教えているベテラン講師が考えて作った講座で最短7日間(1日1時間)でOK!
一般のパソコンスクールとPCHackとの比較
PCHackと他のパソコンスクールの【料金・講座内容・レッスンスタイル・サポート状況】を調査して比較してみました。
✨ズバリ!ここが違う!
★一般のパソコン教室:1教科(講座毎に料金設定)
★PCHack:6教科(セット料金)
【パソコン教室アビバ】と【PCHack】で複数の講座料金の合計金額を比較してみました。
(価格は税込でテキスト代は含まれていません)
スクール名 | 入学金 | Windows | Word | Excel | PowerPoint | 合計金額 |
---|---|---|---|---|---|---|
パソコン教室アビバ | 22,000 | 18,000 | 42,790 | 54,230 | 54,230 | 191,250円 |
PCHack | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 43,780円 |
PCHackがお得な理由とは?
PCHackがお得な理由は、お得な料金設定と講座内容が充実していることです。
パソコンの操作のほかにもOfficeやメールも覚えたい方にはPCHackの動画講座がお勧めです!
PCHackは【6講座】(Windows・OneDrive・Outlook・Excel・Word・PowerPoint)の入門編の講座がセットになっていてパソコン未経験者が十分なPC基礎知識を補うことができます
PCHackの公式サイトに【無料オンライン動画講座】が閲覧できるようになっていいます。

【無料のExcelの動画講座】を拝見した感想では、講師の方がExcelの操作を分かりやすく解説しています。
👉【PCHack】の詳細はこちら!
レッスンスタイル
通学できるパソコン教室に私も通った経験がありますが、最近では『新型コロナウイルス』の影響から『オンライン講座』の人気が急上昇しています。
過去に私が通ったパソコン教室は、1クラスの受講生は15名で、ご年配の方の受講生も多く授業スピードに、ついていけない方もいらっしゃいました。

PCHackでは、『オンライン動画講座』を採用しているため、動画講座で好きなときに何度でも学習するこができ、ご年配の方でもマイペースで、パソコンを学ぶことができます。
PCHackのサポート体制
PCHackのオンライン動画講座の受講生は、ベテラン講師による【電話】【メール】【チャット】によるサポートを受けることができます。
『電話サポート』は回数が限られていますので、『メール』や『チャット』のサポートで分からない場合に利用すると良いでしょう。

※PCHackの講座のサポートは最大で1年間有効ですが、メール以外は問い合わせ回数に上限があります。
【先着毎月10名様限定】:通常価格76,780円(税込み)➡43,780円
◆メールサポートのみの講座は32,780円(税込)
プレミアム特典!『ホームページ作成』動画講座付き
PCHackのオンライン講座には、特典が用意されていました。
講座の申し込みをされた方に【WordPressでホームページやブログを作成する方法】の動画講座が無料で付いてきます。

【PCHack】の感想
★感想①:PCHackは、【Windows10・Word・Excel・PowerPoint・Outlook・OneDrive】の6教科の講座をすべてセットで、43,780(税込)の料金設定はコストパフォーマンスが良いですね!
★感想②:パソコン経験26年の私が、PCHackの講座内容(無料動画講座)を確認したところ、他のスクールと比較しても素晴らしい講座内容でした。
★感想③:講師の方も15年以上プログラミング経験がある【ベテラン講師】なので安心して受講できますね!
受講生の声
PCHackの貴重な受講生の口コミを紹介します。
「独学で挫折した方がPCHackのパソコン講座の受講した方の体験談」
「パソコンやExcelはどんなことから始めたらよいか分からずPCHackのパソコン講座を受講した方の体験談」
パソコンスクールに通うか迷いながらPCHackのパソコン講座を受講した方の体験談



👉【PCHack】の詳細はこちら!
PCHack:講座内容と特徴

画像・講座内容・口コミ
参考元サイト:PCHack公式サイト
★事業者名:株式会社エレファント
★運営責任者:横山 良平
★レッスンスタイル:オンライン動画講座
★入学金:なし
★テキスト代:なし
★MOS資格対策講座:なし
★講座時間:1つのレクチャーが5分~20分
★質問:OK(電話・メール・チャット)
★無料体験:なし
【Windows基本講座】パソコン未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
デスクトップとは・アプリケーションとはアプリケーションの使い方・アプリケーション画面の移動・アプリケーション画面の大きさを変更する・アプリケーションで文字を入力する・アプリケーションで文字の表示を大きくする・アプリケーションを保存する・アプリケーションを終了する・保存したファイルの場所・保存したファイルの開き方・デスクトップにアプリケーションを配置する・タスクバーにアプリケーションを配置する
◆ステップ2
ファイルとは・ファイルの最小化・最大化・ファイルを閉じる・ファイル名を変更する・ファイルのコピー・ファイルの削除・削除したファイルを戻す・フォルダとは・フォルダの作り方・フォルダの最小化・最大化・フォルダを閉じる・フォルダ名を変更する・フォルダのコピー・フォルダの削除・削除したフォルダを戻す
◆ステップ3
ブラウザとは・Wi-Fi(ワイファイ)とは・パソコンをWi-Fiに接続する(インターネットに接続する)・ブラウザを起動する・検索の仕方・お気に入り・ブックマークとは・お気に入りの追加・ブラウザがフリーズしたら(タスクマネージャー)・ブラウザに新しい機能を追加する・ブラウザをダークカラーに変える・ブラウザの履歴を確認する・ブラウザの履歴を削除する・ブラウザでダウンロードした履歴を確認する・ブラウザでダウンロードした履歴を削除する
【OneDrive基本講座】パソコン未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
OneDriveとは・OneDriveの保存容量・Microsoftアカウントを確認・作成・OneDriveのインストール・OneDriveを開く・OneDrive画面の見方
◆ステップ2
ファイルの表示サイズを変更・ファイルの並び順を変更・ファイルを作成する・ファイルの名前を変更する・ファイルを移動する・ファイルを削除する・ファイルをアップロードする(同期する)・フォルダを作成する・フォルダの名前を変更する・フォルダを移動する・フォルダを削除する・フォルダをアップロードする(同期する)
◆ステップ3
オンライン上でOneDriveを確認する・スマホでOneDriveを確認する・OneDriveのフォルダを削除するとどうなるか【重要必読】
【Outlook基本講座】パソコン未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
Outlookとは・メールアドレスを作成・取得する・Outlookの起動方法・取得したメールアドレスを設定する・Outlookの見方・必要な名称・Outlook以外のメールアドレスを設定する・設定したメールアドレスを削除する・受信トレイを確認する・メールアドレスの本人認証を行う
◆ステップ2
メールを送信する・アドレス帳を作成・確認する・文字の大きさ・色を変更する・文字に太字・斜体・下線を使う・画像を挿入する・Excelファイルや画像ファイルを添付する・署名を作成して自動挿入させる・CCとBCCの違いと注意点・予約送信する
◆ステップ3
受信トレイ・アーカイブ・削除の違い・メールを検索する・メールを並び替えする・新しくフォルダを作成する・受信メールを自動で振り分けてわかりやすくする・迷惑メール設定をする・フラグの設定・カレンダーの使い方・会議の作成方法・メールを印刷してみよう・Outlookを終了しよう・終了したOutlookを開いてみよう
【Word基本講座】Word未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
Wordとは・Wordの起動方法・Wordの見方・必要な名称・文字の入力・削除・文字のコピー・貼り付け・文字の大きさ・色を変える・文字を中央にそろえる・文字に太字・斜体・下線を使う・蛍光ペンの使い方・段落番号の設定・箇条書きの設定・間違いを1つ戻す・画面を拡大・縮小する
◆ステップ2
Wordで表を作る・表のデザインを変更する・カレンダーを挿入する・画像を挿入する・画像の明るさ・色・位置を変える・画像の大きさを変える・図形を挿入する・図形の色・位置を変える・図形の大きさを変える・図形の影効果・3D効果を使ってみる・スクリーンショットを挿入してみる
◆ステップ3
文章に枠線をつける・文章の周りを装飾する・文章の背景に色をつける・文章に透かしを入れる・文章にページ番号を入れる・音声を使って文章を入力してみよう(ディクテーション)・テンプレートを使ってみよう・印刷してみよう(印刷設定とページ設定)・ページ区切りを入れて印刷を調整してみよう・Wordを保存して終了しよう・保存したWordを開いてみよう・Wordを上書き保存してみよう
【Excel基本講座】Excel未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
Excelとは・Excelの起動方法・Excelの見方・必要な名称(セル・タブ・ワークシート)・文字の入力・削除
文字のコピー・貼り付け・文字の大きさ・色を変える・文字を中央にそろえる・文字に太字・斜体・下線を使う・(行・列の挿入・削除)・(行・列のコピー・貼り付け)・(行・列の大きさ・色を変える)・間違いを1つ戻す・画面を拡大・縮小する
◆ステップ2
表を作る・1行目に項目を入力して項目の色を変える・1行目を固定する・数字を入力して簡単な関数を使う (SUM, AVERAGE, MAX, MIN, COUNT)・1つの合計を自動計算する・罫線を使って表をデザインする
オートフィルを使う・新しいワークシートを作成する・ワークシートの名前を変更する
◆ステップ3
テーブルの基礎・テーブルで関数を使用する・テーブルスタイルを変更する・テーブルの並べ替えと抽出・フィルターを使おう・フィルターの注意点・棒グラフを作成しよう・折れ線グラフを作成しよう・グラフにタイトルをつけよう・画像を使ってみよう・図形を使ってみよう・スマートアートを使ってみよう・印刷してみよう(印刷設定とページ設定)・Excelを保存して終了しよう・保存したExcelを開いてみよう・Excelを上書き保存しよう
【PowerPoint基礎講座】PowerPoint未経験者~初心者向け:オンライン動画講座
◆ステップ1
PowerPointとは・PowerPointの起動方法・PowerPointの見方・必要な名称・スライドのサイズを変更する・スライドの文字(フォント)を変更・統一する・タイトルのスライドを作成する・文字の大きさ・色を変える・文字に太字・斜体・下線・文字の影を使う・文字の幅を広げる・タイトルとコンテンツのスライドを作成・デザインを変更しよう(段落番号・箇条書きの使い方)
◆ステップ2
表を作成しよう・表の文字・位置を変更する・表のデザインを変更する・グラフを作成しよう・グラフにデータを入力する・グラフの不要な空白を無くす・グラフのデータ修正方法・グラフのスタイルを変更する・画像を挿入する・画像の大きさ・位置を変更する・画像のスタイル・明るさを変更する・テキストボックスを挿入して文字を入力する・テキストボックスの位置を変更する
◆ステップ3
すらすら動くアニメーションを付けよう・アニメーションの効果を設定する・アニメーションの注意点
アニメーションで画面を切り替えよう・プレゼンテーションを起動する・プレゼンテーション中にペンや消しゴム、レーザーポインターを使ってみる・プレゼンテーション中に音声で字幕を入れてみよう・プレゼンテーション中に部分的な拡大をしてみようプレゼンテーションを終了する・印刷してみよう(印刷設定とページ設定)・PowerPointを保存して終了しよう・保存したPowerPointを開いてみよう・PowerPointを上書き保存しよう
👉【PCHack】の詳細はこちら!
【ビットラボラトリー】通学式講座・オンライン講座
✨パソコン初心者向け
出典:ビットラボラトリー公式サイト
パソコン教室の『ビットラボラトリー』は【1日速習!=6時間で完結】で有名なオンランPC講座を提供しているパソコンスクールです。
1教科の講座期間が1日で完結すると話題を集めています。
主な講座の種類は、Office講座・HTML/CSS・WordPress・Zoom講座があります。

『ビットラボラトリー』の講座の特徴は受講生の習いたい必要な項目だけに絞って受講することができます。
例えば、『Excelの講座で関数・表作成・グラフ作成』だけに絞って受講したい。
受講する講座内容をカスタマイズすることも可能です!
『ビットラボラトリー』のOffice基礎講座の内容を拝見しましたところ『コンピューターサービス技能評価試験3級』対策講座に近い内容でビックリしました!^^
コンピューターサービス技能評価試験3級(ワープロ部門・表計算部門)の合格者が講座内容を確認しています。
★仕事が忙しく1日で確実に『スキルアップ』したい
★スキルUPしたけどパソコン教室に通う時間がない
★就職・転職に合わせてPC講座を受講したい
★パソコン経験が少なく講座についていく自信がない
★講座費用を安く抑えたい
★コンピューターサービス技能評価試験3級(CS検定)の受験を目指す方
★受講生が希望する内容だけに絞って受講したい
『ビットラボラトリー』は、他のパソコンスクールで良く見受けられる「自学自習スタイル」ではなく【少人数制クラス方式】を採用しています。

オンライン講座なのに、講師が直接授業を進める『完全リアル講座方式』を採用しています。
■1日速習講座
■少人数クラス方式
■疑問点や不明点はその場で解消
■完全オンラインPC講座
■無料カウンセリング
■マンツーマン講座(格安プラベートレッスン)
パソコン教室で受講生のパソコンスキルに差があることは、仕方がないことです!
以前、私が通っていたパソコンスクールは、定員15名の4ヶ月のコースで、途中で授業についていけなくて挫折する方が3名程いらっしゃいました。
最後まで講座を修了することで、商品価値が生まれますので、自分にあった『レッスンスタイル』でパソコン教室を選ぶことが重要ではないでしょうか!
通常のパソコンスクールと『ビットラボラトリー』の簡単な比較表を作成してみました。
比較内容 | ビットラボラトリー | 通常のパソコン教室 |
---|---|---|
講座時間 | 1日(6時間) | 1ヶ月~2ヶ月 |
入学金 | なし | あり |
レッスンスタイル | リアル講座(オンラン) | 通学講座(DVD)オンライン(DVD) |
受講生の声
ビットラポラトリーの公式サイトに寄せられた受講生の口コミを紹介します。
Excelのオンライン講座を受講された2人の方は【少人数制クラス方式】 が、とても良かったとコメントされていますね!

最近のパソコン教室では料金が安いかわりに、通学講座でもDVD講座の「自習学習スタイル」が増えています。
講座の途中で講師の方に疑問点や不明点を質問できるレッスンスタイルは、貴重な講座と言えるでしょう。
講座終了後に『受講証明書』を発行してもらえます。
※通学式講座は新型コロナウイルスの影響で「恵比寿校」「四谷校」が中止になっている可能性があります。
ピットラボラトリー:講座内容と特徴

画像・講座内容・口コミ
参考元サイト:ピットラボラトリー公式サイト
★事業者名:株式会社インテンシティ
★運営責任者:紫原 健弥
★レッスンスタイル:オンライン講座(少人数制クラス方式)
★入学金:なし
★テキスト代:なし
★MOS資格対策講座:なし
★講座時間:1日(6時間)で完結(10:30~17:30)
★質問:あり
★無料体験:なし
【Word基礎講座】初心者向け:オンライン講座
☘️Word基礎講座料金:21,780円(税込)Office2010~Office365&2019
✨講座内容
①【Wordの基本操作】
Wordの特徴・Wordの起動・文書を開く・Wordの画面構成・最近使った文書利用・ファイル操作・画面の操作・Wordの終了
②【新規文書の作成】
作成する文書の確認・文書作成の流れ・新規文書の作成・ページレイアウトの設定・文字の入力・文書の保存
③【文書の編集】
文書編集の流れ・範囲選択・移動とコピー・文書の書式設定・書式のコピー・貼り付け・均等割り付け・段落の書式設定・タブの設定・箇条書きの設定・行間の変更・段落の並べ替え
④【表の作成と編集】
表の概念と構成要素・表の挿入・表への文字入力・表の編集・表のデザインと配置・罫線の種類と変更
⑤【グラフィックスの利用】
グラフィックスの利用の効果・ワードアートの利用・画像の利用・図形に利用
⑥【文書の印刷】
印刷プレビューの確認・文書の印刷
【Excel基礎講座】初心者向け:オンライン講座
☘️Excel基礎講座:21,780円(税込) Office2010~Office365&2019
✨講座内容
①【Excelの基本操作】
Excelの特徴・Excelの起動・ブックを開く・Excelの画面構成・画面の操作・ウインドウ枠の固定と解除・Excelの終了
②【表の作成】
表作成の流れ・新しいブックの作成とデータ入力・データの修正・移動とコピー・ブックの保存
③【四則演算と関数】
四則演算と関数について・四則演算・基本的な関数・相対参照と絶対参照
④【表の編集】
表の編集について・列と行の高さの設定・行や列の挿入と削除・書式の設定・ワークシートの操作
⑤【グラフ】
グラフの種類と用途・グラフの作成・グラフの編集
【PowerPointの基礎講座】初心者向け:オンライン講座
☘️PowerPoint基礎講座:21,780円(税込) Office2010~Office365&2019
✨講座内容
①【PowerPoint基本操作】
PowerPointの特徴・PowerPointの起動・プレゼンテーションを開く・PowerPointの画面構成・画面の操作・文字やオブジェクトの選択・PowerPointの終了
②【プレゼンテーションの作成と編集】
プレゼンテーションの作成・スライドの追加・プレゼンテーション構成の見直し・スライドのデザイン設定・文字の書式設定・段落の書式設定・プレゼンテーションの終了
③【図解の作成】
図解のポイント・SmartArtグラフィックの作成・図形の作成・
④【オブジェクトの挿入】
数値を明確にするオブジェクト・イメージを引き出すオブジェクト・情報をまとめるオブジェクト
⑤【特殊効果の設定】
効果的な特殊効果・画面切り替え効果の設定・アニメーションの設定・スライドショーの実行
⑥【資料の作成と印刷】
発表者用資料の作成・プレゼンテーションの印刷
👉パソコンスクールのビットラボラトリの詳細はこちら!
【ユーキャン】通信講座
✨パソコン未経験者向け
(スポンサーリンク)
『ユーキャン』は通信講座は、資格試験対策講座から趣味の講座まで幅広い講座を提供している老舗の会社です。
今回は、ユーキャンの『パソコン入門講座』の特徴について詳しく見ていきましょう。
初めてパソコンを始める方やご年配の方に人気が高い ユーキャンの『パソコン入門講座』は、約8週間でパソコンを使いこなすことができるようになっています。
ユーキャンの『学びオンラインプラス』を利用してWebテスト・メール質問サービス・動画の閲覧も可能で、初心者の方でも安心して学べそうですね!
通信講座の特徴は、学習教材が手元に残るので、繰り返し学習できるメリットがありますが、通信講座との相性をユーキャンの公式サイトで【相性診断】を無料で行えますので事前に確認してみましょう。
■実用性の高い5講座がセット
■パソコンが初めての方に優しいオリジナルテキスト
■はがき作成ソフト『筆グルメ』もセット
■学習内容の疑問点もメールや郵便で質問OK
■最長6ヵ月の延長サポートあり
■学習終了後に希望者に『修了書』発行可能(手数料:1,000円分の切手)
パソコン入門:教材・テキスト
ユーキャンの『パソコン入門講座』は、Windows・Word・Excel・インターネット・はがき作成の5つの講座内容となっています。
(ユーキャンのオリジナル教材)

私が講座内容を確認させていただきましたところ、『パソコンが初めての方』や『ご年配の方向け』の通信講座の内容となっていました。
筆ぐるめ
ユーキャンの『パソコン入門講座』には、年賀状やはがきの作成が簡単にできる『筆ぐるめ』がセットになっています。

ユーキャン:講座内容と特徴

画像・講座内容
参考元サイト:ユーキャン公式サイト
★事業者名:株式会社 ユーキャン
★運営責任者:品川 泰一
★レッスンスタイル:通信講座
★入学金:不要
★テキスト代:不要
★通信講座料金:47,680円(税込)5教科
★MOS資格対策講座:あり(通信講座)
★講座時間:1日30分
★質問:OK(1日3問まで)
★無料体験:なし(資料請求は無料)
【Windows編】パソコン未経験者~初心者向け:通信講座
✨講座内容
Windowsの基本操作・文字入力・パソコンの起動と終了・マウスの使い方・文字入力の基本など
【Word編】Word未経験者~初心者向け:通信講座
✨講座内容
文字を書く・文字の形や大きさを変更・装飾・罫線・表の作成
【Excel編】Excel未経験者~初心者向け:通信講座
✨講座内容
文字や数値の入力・ブックの保存・数式のコピー・貼り付け・グラフの作成・関数の利用
【インターネット編】パソコン未経験者~初心者向け:通信講座
✨講座内容
インターネットの基礎・プロバイダーについて・ホームページの利用法・電子メールの使い方
【はがきの作成編】パソコン未経験者~初心者向け:通信講座
✨講座内容
年賀状や挨拶状の作成方法・宛名を印刷する便利な方法・はがき作成・文面の作成・宛名の印刷
👉生涯学習のユーキャンの詳細はこちら!
【ヒューマンアカデミー】:リアル講座~通信講座
✨パソコン未経験者~初心者向け
出典:ヒューマンアカデミー公式サイト
『ヒューマンアカデミー』は全国に29校の教室を展開している老舗のパソコンスクールです。
『ヒューマンアカデミー』はリアル講座とオンライン講座を併用した独自のレッスンスタイルを実施しています。
完全在宅を希望の方には、通信講座も用意されています。
『ヒューマンアカデミー』には、講座終了後にもう一度、同じ講座を受講したいという方に『コントラスト制度』があり1回限りの条件で99,000円で再受講できます。
Officeの講座を受講すると【Windows入門講座】又は【Mac入門講座】が無料で受講できます。
ヒューマンアカデミー:講座内容と特徴

画像・講座内容
参考元サイト:ヒューマンアカデミー
★ヒューマンアカデミーの特徴
■Windows/Mac入門講座が無料
■完全マンツーマン講座あり
■コントラスト制度
■無料カウンセリング
■MOS試験合格サポート(合格率90%以上)
■就職・転職サポート
★事業者名:ヒューマンアカデミー株式会社
★運営責任者:川上 輝之
★レッスンスタイル:通学講座(DVD講座)・オンライン講座(DVD講座)
★入学金:11,000円(税込)
★テキスト代:1,190円(税込)~1,870円(税込)
★MOS資格対策講座:あり(スペシャリスト)映像講座
★講座時間:通学90分・通信講座94分・70分
★質問:リアル講座➡OK・オンライン講座➡サポートからの問い合わせ
★無料体験:あり
【Windows入門講座】パソコン未経験者:通学
☘️Windows入門講座:Officeの講座を受講すれば無料で受講できます。
✨講座内容
パソコン用語・Windowsの基本操作・セキュリティー・簡単なショートカットキー
【Officeの基礎講座】パソコン未経験者~初心者向け:通学
☘️Excel2016基礎講座(通学):90分×全8回➡19,690円(税込)講座期間・サポート期間➡1ヶ月
✨講座内容
表作成・四則演算と関数・グラフの作成・データベース機能・印刷
☘️Word2016基礎講座(通学):90分×全8回➡19,690円(税込)講座期間・サポート期間➡1ヶ月
✨講座内容
Wordの基本操作・ファンクションキー・ファイルの保存・文書作成・表の作成・グラフィックスの利用・はがきの作成
☘️PowerPoint基礎講座(通学):90分×全4回➡16.170円(税込)講座期間・サポート期間➡15日
✨講座内容
プレゼンテーションの作成・文字入力・アウトライン表示での編集・スライドのデザイン設定・SmartArt・表・グラフ・画像・ワードアート・アニメーションの設定・スライドショーの実行・資料作成・印刷操作
👉ヒューマンアカデミーの詳細はこちら!
たのまなヒューマンアカデミー(通信講座)

画像・講座内容
参考元サイト:たのまな(ヒューマンアカデミー通信講座)
★たのまなヒューマンアカデミーの通信講座の特徴
■質問無制限
■無料延長保証
■再チャレンジ制度
■就職・転職サポート
■開業・副業サポート
【Office基礎講座】パソコン未経験者~初心者向け:通信講座
ヒューマンアカデミーの通信講座 は『たのまな』ヒューマンアカデミーの通信講座の公式サイトで申し込みが可能です。
ヒューマンアカデミーの通信講座でOfficeの基礎講座はDVDとテキストによる学習方法となります。
☘️Excel2019基礎講座(通信講座):DVD2枚(1枚約75分)
価格:15,000円(税込)
✨講座内容:上巻(約94分)
Excelの起動・Excelの画面構成・ブックの保存・セルの選択・データ入力と修正・データのコピーと貼り付け・連続したデータの入力・フォントの書式設定・配置の設定・数値の書式・罫線と塗りつぶし・書式のコピーと貼り付け・セルと行や列の挿入と削除・行の高さと列の幅の調整・ワークシートの追加と削除・ワークシートの移動とコピー・テキストボックスの挿入・図形の挿入・オブジェクトの書式設定・オブジェクトの重なり順と配置・ビューの切り替え・印刷範囲の設定・印刷の設定
✨講座内容:下巻(約70分)
数式の入力・数式の編集と表示・セル参照を利用した計算・演算の順位・関数の仕組み・オートSUMを利用した数式・SUM関数・AVERAGE関数・COUNT関数・データの並べ替え・オートフィルター・テーブルの作成・データの追加・テーブルの削除・グラフの作成・グラフの設定・様々なグラフの利用
☘️Word2019基礎講座(通信講座):DVD2枚(1枚約1時間)
価格:15,000円(税込)
✨講座内容:上巻(約64分)
Wordの起動・文書の新規作成・文書を開く・Wordの画面構成・クイックアクセスツールバー・表示モードとズーム操作・文書の保存・互換モードと変換・入力モードの変更・文字の入力と変換・IMEパッド・文字の挿入と上書き・文字のコピーと貼り付け・貼り付けオプション・オートコレクト・検索と置換・文字列の方向・文字と段落の選択・文字の書式設定・ミニツールバー・文字の効果・段落の配置・行間の配置・タブとインデント・拡張書式・書式のコピーと貼り付け・箇条書きと段落番号の設定・印刷
✨講座内容:下巻(約61分)
表の挿入・表の編集・幅と高さの調整・セルと結合と分割・文字列から表を作成・表ツールでの行と列の挿入と削除・セル内の文字の設定・表スタイル・線と塗りの設定・描画キャンバス・描画ツールを利用した図形の挿入・図形の書式設定・図形の配置と重ね順・グループ化・テキストボックスの作成・画像の挿入とトリミング・レイアウトオプション・SmartArt・テーマ・ヘッダーとフッター・ページ区切りとセクション区切り・ふりがなの設定・透かしの挿入
☘️PowerPoint2019基礎講座(通信講座):DVD2枚(1枚約1時間)
価格:15,000円(税込)
✨講座内容:上巻(約72分)
PowerPointの起動と画面構成と表示モード・新しいプレゼンテーションの作成・スライドのサイズ・プレゼンテーションの保存・プレースホルダーの操作・スライドの追加とレイアウトの選択・コンテンツの入力・書式設定・テーマの適用・スライドの複製と入れ替えスラドショーの実行・表の作成・表の書式設定・グラフの作成とレイアウト・グラフの書式設定・画像の挿入・写真の調整・図形の作成・図形の書式設定・SmartArtグラフィックの作成・SmartArtグラフィックの書式設定・アイコンの挿入・ノートの活用・配布資料・スライドの切り替え・スライドショーでの書き込み
✨講座内容:下巻(約63分)
スライドマスターの活用・フッターの設定・Excelデータの利用・オーディオの活用・ビデオの活用・スクリーンショットの挿入・アニメーションの設定・画面切り替えの設定・コメントの設定と編集・スライドの非表示・セクションの利用・サマリーズーム・発表者ツール・スラドショーを記録する・プレゼンテーションのビデオ作成・プロパティの設定・パスワードの設定・Wordによる配布資料の作成・PDFファイルの作成
👉ヒューマンアカデミー通信講座[たのまな]の詳細はこちら!
【パソコン教室アビバ】リアル講座~オンライン講座
★パソコン未経験者~初心者向け
出典:パソコン教室アビバ公式サイト
『パソコン教室アビバ』は全国に教室を展開しオンライン講座も充実している有名なパソコンスクールです。
『パソコン教室アビバ』はキャンペーンを積極的に行っているパソコン教室です。
例:『入会金22,000円全額OFF』キャンペーンや『Excel無料セミナー』などを利用してお得に講座を受講することができます。
講座料金は1講座あたり約6,000円に設定されています。
講座の受講方法は『リアル講座』『リアル講座+オンライン講座』『オンライン講座』から好きな学び方を選ぶことができます。
■リアル講座はオーダーメイドの料金形式
■完全マンツーマンに対応
■個別カウンセリングと自己診断ツールによるサポート
■対面式オンライン講座
パソコン教室アビバ:講座内容と特徴

画像・講座内容
参考元サイト:パソコン教室アビバ
★事業者名:株式会社リンクアカデミー
★運営責任者:小栗 隆志
★レッスンスタイル:リアル講座・オンライン講座
★入学金:22,000円(税込)
★テキスト代:2,000円~3,000円(税込)
★MOS資格対策講座:あり(スペシャリスト・エキスパート)
★講座時間:オンライン1回40分・通学は1回90分
★質問:講座の途中で質問OK
★無料体験:オンラインの無料体験あり
【Windows基本講座】パソコン未経験者~初心者向け:リアル講座
☘️Windows基本講座(通学):映像の学習:90分×全3回➡18,000円(税込)
✨講座内容
パソコン用語・マウス操作・Windowsの操作・日本語入力・ファイルの基本操作・カスタマイズ・ホームページの閲覧・検索・Eメールの使い方
☘️インターネット・メールの講座(通学):映像の学習:90分×全3回➡18,000円(税込)
✨講座内容
インターネット・電子メール・Internet Explorer・ルート検索
【Office基本講座】Office未経験者~初心者向け:オンライン講座
Officeの入門コースと基本コースを受講するためにWindowsの基本操作とタイピングの基本が行えることが最低条件となります。
☘️Excel入門コース①:全8回➡42,790円(税込)
✨講座内容
表作成・書式設定・データ入力・編集・表示形式・オートコンプリート
☘️Excel基本コース②:全12回➡61,820円(税込)
✨講座内容
グラフ・並び変え・印刷方法・基本的な関数・複数関数の組み合わせ・条件分岐など
☘️Word基本A/Bコース:全10問➡54,230円(税込)
✨講座内容:基本Aコース
タブとインデント・文書入力・ページ構成・表の作成(基本)
✨講座内容:基本Bコース
表の作成(応用)図や図形の挿入・SmartArt・ワードアートの挿入・図解表現を用いた文書作成
☘️PowerPoint基本A/Bコース:全10問➡54,230円(税込)
✨講座内容:基本Aコース
スライド作成の基本・書式設定・箇条書きテキスト・テーマ設定
✨講座内容:基本Bコース
グラフの作成・レイアウト調整・図形の効果設定・プレビュー・画面切り替え・アニメーション・(基本)・スライドマスター
👉パソコン教室アビバの詳細はこちら!
【ハロー!パソコン教室】リアル講座
★パソコン未経験者~初心者向け
出典:ハローパソコン教室公式サイト
『ハロー!パソコン教室』はフランチャイズ方式のパソコン教室で 全国に185校あります。
全国1位のMicrosoft Office Specialist公認パートナーの認定を受けています。
1レッスンが1,320円とユニークな料金形式で何度でも受講でき自分に合ったカリキュラムを組んでもらえるのが特徴です。
『ハロー!パソコン教室』は 、通学するスクールで、DVD教材を使用した『セルフラーニングシステム』によるビデオ講座となります。
入校したら【スキルチェック】有料(1時間1,320円)があり受講者のパソコンのレベルにより講座内容と受講時間を決定します。
■1レッスンが1,320円(60分)
■振替制度あり
■カウンセリング制度
ハロー!パソコン教室:講座内容と特徴

画像・講座内容
参考元サイト:ハローパソコン教室
★事業者名:株式会社イー・トラックス
★運営責任者:早崎 伊知郎
★レッスンスタイル:通学講座(ビデオ講座)
★入学金:税込11,000円
★講座料金:1時間1,320円×講座数(税込)
★テキスト代:税込1,000~3,000円
★MOS対策講座:あり(スペシャリスト・エキスパート)
★講座時間:1回60分
★質問:OK
★無料体験:あり
【Windows基本講座】パソコン未経験者~初心者向け:リアル講座
☘️Windows基本講座
✨講座内容
電源の入れ方・マウス操作・キーボード操作・基本的な文字入力・タイピング・文字変換・ファイル操作・ファイルの作成・保存・整理アプリの使い方・パソコンのよくあるトラブル対処法
☘️タイピング講座
✨講座内容
ハロータイピングという専用タイピングシステムを使用基本的なタイピング・タッチタイピング
【Office基本講座】Office未経験者~初心者向け:リアル講座
Officeの基本講座を受講するためにWindowsの基本操作とタイピングの基本が行えることが最低条件となります。
☘️Excel基本Ⅰ講座:全13講座
✨講座内容:入門編
データの入力・オートフィル・データのコピー&貼り付け・効率の良いデータ入力・行列の操作・データの配置・罫線の設定・表の作成・値の表示形式・セル参照を使った計算・関数の初歩・ワークシートの操作・印刷・グラフの基本と編集・表計算
☘️Word基本Ⅰ講座:全13講座
✨講座内容:入門編
文書作成の流れ・保存・文字の配列・文字装飾・インデントの設定・タブの設定・箇条書きと段落番号・均等割り付け・行間と段落間・ページレイアウト・縦書き文書の作成・文書の印刷・表の挿入・表の設定・Wordが上達する操作テクニック・文書作成の実践
☘️PowerPoint基本講座:全16講座
✨講座内容:入門編
スライド作成の基礎知識・写真とイラストの挿入・図形の扱い・表の挿入・グラフの挿入・WordとExcelとの連携・スマートアート・アニメーション・スライドマスター・スライド番号・印刷・PDFとJPRGでの保存方法・スライドショーのリハーサル・その他のPowerPointの便利機能・実践演習
👉ハロー!パソコン教室の詳細はこちら!
【Winスクール】リアル講座~オンライン講座
★パソコン初心者~中級者向向け
出典:Winスクール公式サイト
Winスクールといえば大手のパソコンスクールで全国に53校を展開している有名なスクールです。
パソコン資格の対策講座では取り揃えも豊富で、法人からの受講生が3割と国内トップクラスです。
以前、私がWinスクールの福岡・天神校にお伺いして詳しい説明を聞いた感想では、講師の方(MCT・マイクロソフト認定トレーナー)のスキルが非常に高く、質の高い講座を受講できる印象を受けました。
例えば、Excelの講座を受講する場合は一般的なPC教室ではOfficeの専門講師から学ぶことになりますが、Winスクールでは1人の講師がパソコンの基本からOfficeやWeb制作・プログラミングまで幅広い知識がありますので複数の講座を受講する場合は同じ先生に、まとめて相談できるメリットがあります。
また、MOS対策講座の受講生の合格率が全国No.1の実績があることも見逃せません。
■『教育訓練給付金制度』お得に学べる給付金・助成金制度あり
■知りたいところだけを学習できるオンラインセミナーあり
■就職サポート
■個別カウンセリング
■MOS資格試験応援キャンペーン
Winスクール:講座内容と特徴

画像・講座内容
参考元サイト:Winスクール
★事業者名:ピーシーアシスト株式会社
★運営責任者:下坂 光
★レッスンスタイル:リアル講座とオンライン講座
★入学金:9,900円(税込)
★テキスト代:4,400円(税込)
★MOS資格対策講座:あり(スペシャリスト・エキスパート)
★講座時間:150分
★質問:OK
★無料体験:あり
【Office基礎&応用講座】Office未経験者~初心者向け:オンライン講座
【Office 基礎&応用講座】は、Windowsの基本操作とタイピングの基本が可能な方が最低条件となります。
Officeの未経験者向けの「基礎編」から初心者向けの「応用編」の2種類の講座が用意されています。
☘️Excel講座:150分×全10回:受講期限3ヶ月➡87,780円(税込)
✨講座内容:基礎編
新規ブック作成・データ入力・範囲選択・書式設定・オートフィル・数式入力・関数の基本・絶対参照と相対参照・複数シートの連携・ヘッダーとフッター・印刷と改ページ・グラフ作成・並べ替え・フィルター・ウインドウ枠固定
✨講座内容:応用編
応用的な関数の利用・条件付き書式・入力規制の設定・コメント機能・複合グラフの作成と編集・SmartArtや図形によるグラフィックの作成・ピボットテーブルとピボットグラフ・マクロの基本
☘️Word講座:150分×全10回:受講期限3ヶ月➡87,780円(税込)
✨講座内容:基礎編
新規文書作成・ページ設定・挨拶文・範囲設定と文字列の操作・文字揃え・インデント・書式設定・箇条書き・印刷設定・表作成・タブとリーダー・改ページ・段組設定・ヘッダーとフッター・ワードアート&画像&図形の挿入と編集・検索と置換・PDF出力
✨講座内容:応用編
テーマ設定・SmartArtの挿入・画像と図形の高度な加工・差し込み印刷・アウトラインを使った長文編集・目次の挿入・文書校正・コメント機能・変更履歴の利用・Excelデータとの連携・文書の保護・テンプレート
☘️PowerPoint講座:150分×全8回:受講期限:2か月➡70,400円(税込)
✨講座内容:基礎編
新規プレゼンテーションの作成と保存・スライドの挿入と編集・文字と段落の書式設定・グラフの挿入とデータ編集・画像とワードアートの挿入・基本的なアニメーション効果の設定・スライドショーの実行・プレゼンテーションの印刷設定
✨講座内容:応用編
画像と図形の高度な編集・テーマの配色やフォントの変更・ビデオとオーディオの挿入・スライドマスターの作成と編集・WordとExcelデータとの連携・テンプレートの利用・コメント機能・プレゼンテーションの保護・プレゼンテーションパックの作成
👉Winスクールの詳細はこちら!
パソコンの講座内容を確実に覚える秘訣とは?
私が以前、通っていたパソコン教室は、CS検定3級対策講座の4ヵ月のコースで、授業についていくために学校に残って復習し帰宅しても復習を積極的に行いました。
講座の期間が4ヵ月と長いため、途中で過去の授業内容を忘れてしまうことが多々ありましたので、私が実践していた【パソコン㊙学習方法】をお伝えしたいと思います。

◆PC講座の受講終了後は4時間以内に復習をすることにより記憶力がUPすると言われています。
◆テキストを読み返すよりもパソコンに向かって実践することを強くお勧めします。
◆テキストの重要事項は必ずマーカーし4時間以内にもう一度、確認しPCで実践します。
◆YuoTubeやオンライン動画講座は4時間以内にもう一度、確認しPCで実践します。
◆パソコンの疑問点が解決したら、解決手順をOneDriveなどにメモ書きしておきましょう。
独学のメリットとデメリット
私は、26年間、Windows95~Windows10の操作方法やトラブル解決などを独学で勉強を重ねてきました。
講師がいないので疑問点を1つ1つ自分で解決する忍耐力が問われます。
パソコンは奥が深いので独学で挫折した場合は、有料のパソコン講座を受講することをお勧めします。

★パソコンを独学で勉強するメリット
①勉強する教材は書籍とインターネット環境で手軽に始めることができます。
②学習コストが安い
★パソコンを独学で勉強するデメリット
①パソコンの勉強範囲が不明なため出口が見えず長期戦になるので忍耐力が必要です。
②疑問点を1つ1つ自分で解決する忍耐力が必要で途中で挫折することも?
👉【PCHack】の詳細はこちら!
👉生涯学習のユーキャンの詳細はこちら!
👉ヒューマンアカデミーの詳細はこちら!

最後まで読んで頂きありがとうございます!