
レンタルサーバーを使用した感想とレンタルサーバー5社の比較を徹底解説します。WordPressでブログを始める際にはレンタルサーバーが必要になります。レンタルサーバー選び方とお得なキャンペーン情報を簡単にまとめてみました。
★レンタルサーバーの選び方について知りたい
★レンタルサーバーの機能や料金の比較が知りたい
★レンタルサーバーを使用した感想が聞きたい
目次
レンタルサーバー選びはスピードと機能!
レンタルサーバー選びは、たいへん難しいため、どのサーバーを選べばよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
これまで、レンタルサーバーを2社使用した経験から損をしないサーバーの選び方をまとめてみました。

先に結論から申し上げますとサーバー選びは【スピードや機能】を優先して選ぶ方がメリットが多いです。
※料金で選ぶと最終的に後悔します!
■理由その1:サイトの表示速度はGoogle検索順位を決めるアルゴリズムの1つで表示速度の低下はSEO的に低評価となります。(Googleの解析では表示速度が0.5~1秒遅くなるとアクセス数が20%減少する)
■理由その2:ブログの表示速度が遅いとサイトを訪問したユーザーがイライラして離脱しかねません。
■理由その3:セキュリティ・カスタマイズ性・スペックなどの機能面も重要です。
サーバートラブルが発生すれば機会損失にも繋がります。
★ブログの表示速度が遅いと【100害あって1利なし】ということですね!
サイトの起動速度を計測
レンタルサーバーの応答速度が、最近、遅くなったと感じていませんか?
サイトのアッロード画像ファイルを圧縮することにより、サイトの起動速度が改善されます。
★ページ内の総画像容量の違いによるページの起動速度の比較
サイトのアップロード画像サイズを変更してページ速度を計測してみました。
※レンタルサーバーを乗り換える前にページ速度を計測しておくことをお勧めします。
サイトの起動速度が遅い場合は、以下の原因が考えられます!
★速度低下の原因①:サイトの画像やプラグインの数が多いとサイトの表示速度が低下します。
★速度の低下原因②:記事1ページの情報量(文字数・画像数)が多いとページの読み込み速度が低下する。
(②の場合は、WoredPresのダッシュボード内の投稿記事の編集画面の起動速度が低下します)
サイトの画像サイズによる速度比較
私のブログでは50記事を超えたころから表示速度が低下しました。
『PageSpeed Insights』でサイト表示のスピード測定をした結果TOPページの読み込み速度が低下しています。
PC表示【画像サイズ修正前】の当ブログの表示スピード「Speed Index」3.5秒
★Speed Index:サイトのページ起動速度
★Largest Contentful Paint:最大テキストまたは画像が表示されるまでの時間
★Time to Interactive:ページが読み込まれて操作が可能になるまでの時間

画像サイズ修正後(全体の30%修正済み)で当ブログ速度がやや改善が見られます。
具体的なPNGの画像サイズの修正

PC表示【画像サイズの修正後】「Speed Index」3.5秒➡「Speed Index」2.2秒

画像サイズなどの修正後もサーバー応答時間(TTFB)が遅い場合はレンタルサーバーのアップグレードを検討する必要があります。
★画像サイズ修正前

★画像サイズ修正後(サーバー応答速度やや改善)

エックスサーバーの【Xアクセラレータver.2】で速度UP
このブログ内の記事は、画像の使用枚数が多いので、全体的にページの表示スピードは遅くなります。
今回は、エックスサーバーの高速化設定(Xアクセラレータ)をver.1からver.2へ変更して、どのくらページの表示速度が速くなるのか、ページの表示速度を計測してみました。
Xアクセラレータの設定は、エックスサーバーにログインしサーバーパネルの『高速化』の【Xアクセラレータ】から設定します。

Xアクセラレータver.2へ変更後は、現在の設定が、Xアクセラレータver.1からver.2へ変更されます。

(Xアクセラレータver.1の速度計測結果)

エックスサーバーのサーバーパネルの高速化設定で【Xアクセラレータ】をver.1からver.2へ変更したところ少しページの表示速度が上昇しました。
(Xアクセラレータver.2の速度計測結果)

サーバー速度がスピードUP
エックスサーバーが『KUSANAGI』の導入でWorePress処理を最適化し世界最最速クラスの評価 !
エックスサーバーが『KUSANAGI』を導入後の速度を計測してみました。
ページの読み込み速度は、まだ合格基準を満たしていませんが、過去最速を記録しました。

レンタルサーバーの比較
結論から先に申し上げますと、レンタルサーバーは実際に使って見ないと、細かいことは分かりません。
例えば、WordPressでセキュリティ設定やアクセス制御設定などのサイトの重要な設定をサーバーパネルで実行できるかどうかは、実際に契約して使ってみないと、詳細は分かりません。
それから、サーバーの速度は、どのレンタルサーバー会社も最速No.1を公表しています。
契約前にサーバーの速度を判断する場合は、サーバーのハードウェア(CPU・メモリ・ストレージ)の性能で判断する方法があります。

レンタルサーバーの詳細機能の比較:2選!
ヘテムルレンタルサーバーとエックスサーバーを使用して判明した気になる点を紹介します。
実際にレンタルサーバーを使用しないと比較が難しい特殊な項目を一覧表にまとめてみました。
FFFTPを使いこなせる方は、どのレンタルサーバーでもサイトのセキュリティやアクセス制御の設定に対応できると思います。
初心者の方には【.htaccessファイルの編集】は、少しハードルが高いのではないでしょうか?
【.htaccessファイルの設定】には、ある程度の知識は必要になります。
※ 注意:FFFTPの使い方は、レンタルサーバーのサポート対象外となります。
機能項目 | ヘテムルレンタルサーバーの機能 | エックスサーバーの機能 |
---|---|---|
ハードウェア | CPU:Xeon20コア以上 メモリ:128GB ストレージ:SSD | CPU:第3世代AMD EPYC ストレージ:NVMe/RAID10 |
.htaccessファイル編集 | FFFTPを使用 | サーバーパネルで設定OK |
リソースモニター | ✕ | 〇 |
PHP | 独自開発のモジュール版PHP | PHP7.4/8.0 |
国外IPアドレスからの アクセス制御 | FFFTPを使用 | サーバーパネルで設定OK |
Webサイト高速化 | キャッシュ設定はプラグインを使用 | サーバーパネルで設定OK |
★レンタルサーバーの比較・2選の結果
エックスサーバーの方が痒い所に手が届き親切で使いやすい!
👉エックスサーバー
の詳細はこちら!
レンタルサーバーの標準機能と料金の比較
レンタルサーバーの標準搭載している機能と料金を比較表でまとめてみました。
標準機能では、1日の転送量に違いが見られるほか、料金設定にも違いが見られます。

レンタルサーバー各社のスペックの比較では『マルチドメイン』『MySQL』に格差がありますので、初心者の方は、これを参考に選ぶことをお勧めします。
■サーバーの設定機能:FFFTPを使用せずにWordPressのファイル操作とセキュリティ設定が可能かどうか?
■マルチドメイン:複数のドメイン(サイト・ブログ)を扱うことができる
■サブドメイン:1つのドメインを用途別に複数に分割して使うことができる
■MySQL:オープンソースのデータベース管理システム
■キャンペーン:料金も含めてお得な条件で契約
●例えば『マルチドメイン』が、200とは、サイトを、最大で200個までサーバーに登録できます。
レンタルサーバーの総合比較をしてみた結果は『速度面』ではConoHa WINGで『料金面』ではロリポップという結果になりました。
レンタルサーバー:スタンダードプラン1年契約の比較表:(2022年5月1日現在)
スペック | ConoHa WING | X-SERVER | ヘテムル | ロリポップ | カラフル ボックス |
---|---|---|---|---|---|
料金(月:税込) | 911円 | 1,100円 | 1,100円 | 660円 | 1,166円 |
容量(disk) | 300GB | 300GB | 200GB | 200GB | 300G |
転送量 | 課金なし | 課金なし | 160G/日 | 700G/日 | 60G/日 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 200 | 無制限 |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 70 | 50 | 無制限 |
無料SSL | あり | あり | あり | あり | あり |
WAF | 〇(有料) 個別設定可能 | 〇 個別設定 可能 | 〇 | 〇 | 〇 |
Word Press移行ツール | あり | あり | なし(FTP) | あり | あり |
運営会社 | GMO インターネト 株式会社 | GMOヘポパ株式会社 | GMOヘポパ株式会社 | GMOヘポパ株式会社 | 株式会社カラフルラボ |
レンタルサーバーConoHa WINGとX-SEVRVERどちらも速度No.1を掲げていますがこれはどちらが本物でしょうかということで調べてみました。
現在は私は『X-SEVRVER』を使用していますが、あくまでサーバーのスペック上では『X-SEVRVER 』の方が高速です。
ConoHa WINGの特徴
アフィリエイターからの支持を集め最近話題になっているレンタルサーバーがConoHa WINGです。
ConoHa WINGは2018年9月26日からサービスを開始した新しいレンタルサーバーになります。
出典:ConoHa WING公式サイト
ConoHa WINGでは初期費用無料で国内初の『時間課金制』を導入しておりサーバーの稼働時間のみ課金されるので使用時間が少ない場合は費用を抑えることができます。
■オールSSD RAID10構成でサーバー速度化を実現
■『nginx』の採用で同時アクセスの高速化と安定性を実現
■メールの送受信時にリアルタイムでウイルスをブロックできる『ウイルスチェック機能』を搭載
■自動バックアップ
■どんなに使ってもスタンダードプランでは月額が1,200を超えることはありません。

ConoHa WINGへ乗り換えるメリット
サーバー速度はお墨付き!

ConoHa WING独自の高速化技術『コンテンツキャッシュ』と『ブラウザキャッシュ』が導入されている点が速度にどのように影響するか期待が高まります!

●最低利用期間の縛りがない
●初期費用がかからない(時間課金制を導入)
●WordPress簡単移行ツールが利用でき初心者でも安心してサイトの移設ができます。
●サーバー稼働率99.99%以上
少々気になる点
WAFの設定が簡単で優秀ですが有料/月額2,100円であること

※コントロールパネルでWAFをブロックされたログごとに『除外設定』又は『解除』することができます。

アフィリエイターにとってはメリットが高い設定になります。
例えばアフィリエイト広告のタイプが、scriptタイプの広告の場合やGoogleアドセンスの審査用コードなどはWAFによってブロックされることが多々あります。
ログごとに除外設定ができるの機能は有料でもありがたいシステムといえるでしょう。
ヘテムルやロリポップなどは「.htaccess」ファイルにアクセス拒否したログを除外記述するかSiteGuard WP Pliginで除外ルールを作成する必要があります。
いずれにしても初心者の方には少々ハードルが高い作業になりますのでConoHa WINGの【WAF設定】は便利な機能といえるでしょう。
WAF込みの月額利用料は3,300円と少し割高ですがサーバー速度と高機能WAFは見逃せません!アフィリエイターの支持がNo.1であることもConoHa WINGを選ぶにふさわしいといえるでしょう!
ConoHa WING のサポート体制
ConoHa WING のサポート体制は、主にメール・電話サポート(平日10:00~18:00)となります。
知らなきゃ損する!【WINGパック】とは?
高級レンタルサーバー「ConoHa WING」を格安で利用でるプランを紹介します。

■キャンペーン期間:2022年05月16日(火)18:00まで
月額料金:1,320円➡660円(3年契約が条件)
★お得その1:「WINGパック」ベーシックプランが月額660円~最大50%OFF
★お得その2:独自ドメインが2つ永久無料
★お得その3:「WINGパック」とWordPressテーマとセットでさらに割引
■下記の「WordPress有料テーマ」が割引料金(最大1,820円割引)で利用できます。
WordPressテーマ | 料 金(WINGパックとセット) |
---|---|
THE SONIC | 通常料金7,800円/年▶5,980円/年(WINGパックとセット) |
JIN | 通常料金13,455円/年▶12,955円/年(WINGパックとセット) |
SANGO | 通常料金10,000円/年▶9,000円/年(WINGパックとセット) |
Cocoon | 無料 |

プラン | SSD容量(変更前) | SSD容量(変更後) |
---|---|---|
ベーシック | 250GB | 300GB |
スタンダード | 350GB | 400GB |
プレミアム | 450GB | 500GB |
リザーブド1GB | 250GB | 300GB |
リザーブド2GB | 350GB | 400GB |
リザーブド4GB | 450GB | 500GB |
👉ConoHa WING
の詳細はこちら!
X-SEVRVERの特徴
X-SEVRVERの特徴はサーバー速度も高速で安定性がありWAFの個別設定が可能でありしかも無料で使用できるところが見逃せません。
X-SEVRVERは利用者が多くネット上にたくさんの情報が公開されておりサーバー関連のトラブル発生時の情報収集がすぐに入手できる点も見逃せません。
出典:エックスサーバー公式サイト
X-SEVRVER は、『オールNVMe』RAID10構成により国内最速を自負しています。
セキュティ面では『セキュティ完備の国内データセンターで24時間サーバーを監視しています。
■第3世代『AMD EPYC』採用でベンチマークで世界記録達成
■『KUSANAGI』の導入でWorePress処理を最適化し世界最最速クラスの評価
■『×アクセサレーターVer.2』でキャッシュなし速度がWrdPressで10倍
■大量の同時アクセスに強い『nginx』を採用
X-SEVRVERへ乗り換えるメリット
●ヘテムルサーバーと比較するとエックスサーバーは応答速度が速いです!
●全プラン1年間無料ドメイン(16種類)

●WordPress簡単移行ツールが利用でき初心者でも安心してサイトの移設ができます。
●サーバー稼働率99.99%以上
●WAFが個別に設定できます。
WAF:Webアプリケーションファイアウォール
X-SEVRVERのWAF設定は6項目から設定が可能が可能で「403 Forbidden エラー」対策などをコントロールパネルで設定できるようになっています。
アフィリエイトをされる方はscriptタイプの広告を利用する場合のエラー対策にWAFの詳細設定があるとたすかりますよね!
ヘテムルやロリポップなどでは1度WAFをOFFにしてからONする作業が必要で少々面倒くさいですよね!

高機能WAFが無料で月額1,000円で利用できるX-SEVRVERが今回の一押しです!
【エックスサーバー】のレビュー
『ヘテムルレンタルサーバー』を1年間利用して『エックスサーバー』へ乗り換えました。
乗り換えた理由は『エックスサーバー』の『サーバー乗り換え代行キャンペーン』が魅力的でしかもA8netのセルフバックを利用すると\10,000キャッシュバックだったので実質3,000円で乗り換えることができました。
エックスサーバーのキャンペーンは定期的に繰り返し開催していることが多いので「レンタルサーバー」の新規契約を検討している方は、お得なキャンペーンを狙って契約することをお勧めします。
エックスサーバーを使用した感想は、サイトの表示速度や高機能サーバーパネルの採用で扱いやすいレンタルサーバーであり、サイト運営も安定動作しています。
初心者の方は、最初は、高機能サーバーパネルに戸惑いを感じるかもしれませんが、直ぐに慣れますので『FFFTP』の操作が苦手な方は『エックスサーバー』をお勧めします。
★サーバー速度
サイトの表示速度も体感的にスピードUPしています。
また、WordPressの記事のダウンロード時間が速くなりました。
★安定性
WordPressへのログイン動作の安定性が向上しました。
以前は、セッション切れやログインできないケースが時々ありました。
★サーバーパネル
高機能サーバーパネルを採用しており、詳細な設定ができます。
★自動バックアップ機能
以前にWordPressで不具合が発生した際に、エックスサーバーの「自動バックアップ機能」を使用して、無事に復元することができました。
このバックアップ機能を使用して復元する際には、他のレンタルサーバーでは、有料で提供しているところも、ありますが、エックスサーバーでは、無料で使用することができるのが、ありがたいです。
★料金:ほぼ同じ料金です。



エックスサーバーの【サーバー移転代行キャンペーン】を利用して2021年3月10日に申し込みました。
移転代行の期間は平均5営業日となっておりますが私の場合は7日間でサーバ移転が無事終了したしました。
サーバー移転後の設定

★エックスサーバーの【サーバー移転代行キャンペーン】を利用してサーバー移転が完了後に「ネームサーバー」の変更作業を行う必要があります。
『サーバー移転代行キャンペーン』のメリット
メリットその①:サーバー移転に伴うトラブルの心配がない
メリットその②;サーバー移転代行費用\30,000が無料
メリットその③:サーバー移転中は他の仕事に専念できる
注意事項:サーバー移転中にブログの更新を行っても新サーバーでは反映されませんので作業しても無駄になりますよ!
エックスサーバーのサポート体制
エックスサーバーのサポート体制は、主にメール・電話サポート(10:00~18:00)となっています。
私がメールサポートを数回利用した感想では、返信は1~2営業日と早く対応してくれています。
X-SEVRVERキャンペーン情報
エックスサーバーで【ドメイン永久無料キャンペーン】【半額キャッシュバック】を実施しています。
(2022年05月12日(木)18:00まで)
👉キャンペーン対象→12ヶ月以上の新規サーバー契約
★お得その①:『永久無料の独自ドメイン』
「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」「.blog」の中から好きなドメインが契約期間中は無料で使用できます。
『新規にエックスサーバーに申し込みの方が対象』
※支払いが完了すると【エックスサーバーの管理画面】にログインし『各種特典のお申し込み』から利用することができます。
★お得その②:初期費用0円
★お得その③:WordPress移転代行0円
👉エックスサーバー
の詳細はこちら!
LOLIPOPレンタルサーバーの特徴
ロリポップレンタルサーバーと言えば安価で使えるイメージがありますが安価の割には機能もそこそこで今でも人気のレンタルサーバーではないでしょうか。
私が最初に検討したレンタルサーバーが、こちらになりますが当時では『スタンダードプラン』のストレージがHDDだったので、ヘテムルサーバーにしましたが現在はどのプランでもSSDを採用しています。
コストを抑えたい方にはお勧めのレンタルサーバーです。
コスパで選ぶならロリポップレンタルサーバー
ロリポップレンタルサーバーは初心者向けでとにかく料金を安くしたいという方にはお勧めのレンタルサーバーになります。
料金が近い【さくら】と【LOLIPOP】をスタンダードプランで比較してみましたが月額が誤差の範囲内で機能面にかなり格差がありましたのでコスパで選ぶならLOLIPOPレンタルサーバー1択です。
出典:LOLIPOPレンタルサーバー公式サイト
ロリポップレンタルサーバーでは、『ウイルスチェック・海外アタックガード』などのセキュティ体制も充実しています。
さらに『ハイスピードプラン』と『エンタープライズプラン』では、高速化と高負荷時の安定性の両立が可能な第4世代の『LifeSpeed』が利用可能です。
■WebDABによりファイル操作が可能(FTPソフト不要)
■WAFによる脆弱性対策
■独自開発のモジュール版PHPで高速化
LOLIPOPレンタルサーバーへ乗り換えるメリット
●コストパフォーマンスは最高の月額250円のライトプランでも機能はそこそこ!
(ライトプラン:Word Press利用可能・SSD・電話サポートなし)
●12ヶ月以上の契約でドメインがずっと無料(45種類)になりお得ですね!
●WordPress簡単移行ツールが利用でき初心者でも安心してサイトの移設ができます。
●36ヶ月契約なら『ハイスピードプラン』が月額500円から!
『ハイスピードプラン』のサーバー速度向上!しかも月額500円から?
『モジュール版PHP』の採用で従来のCGI版のPHPより高速に動作します。

★CGI版PHP:低速・セキュリティーが高い
★従来式
モジュール版PHP:高速・セキュリティーに問題あり
★ロリポップレンタルサーバー
モジュール版PHP:権限分離アーキテクチャーによりセキュリティーと高速化の両立に成功

ロリポップの『ハイスピードプラン』のサーバー速度がスピードUPしているようです!
速度比較した他社サーバーは有名なレンタルサーバー会社です!

ロリポップ!ハイスピードプラン速度計測:平均56ms(0.056秒)・他社サーバー平均71ms(0.071秒)
引用元:ロリポップレンタルサーバー公式サイト
ロリポップのレンタルサーバー利用料金が月額500円になる適応条件は36ヶ月契約です!
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
12ヶ月 | 750円 |
24ヶ月 | 630円 |
36ヶ月 | 500円 |
ロリポップレンタルサーバーの『ハイスピードプラン』以上のスペックがパワーアップされました。
実施日:2021年2月1日(月曜日)
ロリポップレンタルサーバー | 転送容量/日が大幅UP! |
---|---|
ハイスピードプラン | 360GB➡600GB |
エンタープライズプラン | 400GB➡800GB |

■□速い!
同一の条件下で他社様サーバーとの比較を行なった結果、ハイスピードプランの応答速度が優位となりました。
<速度比較の結果>
・ハイスピードプラン:平均56ミリ秒
・他社様サーバー:平均71ミリ秒
少々気になる点
気になる点では例えばGoogleアドセンス審査用コードの403エラー対策はWAFを1度OFFに設定し審査用コードを貼り付け後に再びONにする必要があり、ひと手間かかります。
「scriptタイプ」の広告のアクセス拒否の対策をFFFTPソフトで「.htaccess」ファイルにアクセス拒否したログを除外記述をする必要がある。
『WAF』の除外設定がひと手間かかる点を除けばコスパと機能を実現した貴重なレンタルサーバーといえます。
ロリポップレンタルサーバーのサポート体制
ロリポップレンタルサーバーのサポート体制は、主にメール・チャット・電話サポート(10:00~18:00)になります。
LOLIPOP!レンタルサーバー:キャンペーン情報
ロリポップレンタルサーバーでは『ドメインずっと無料キャンペーン』を開催中です!
他社サーバーからのお引越しで『月額1円キャンペーン』
★お得その①:『ドメインずっと無料キャンペーン』を利用すると『ドメイン』が永久無料
★ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズのいずれかのプランでのご契約
★12か月以上の契約期間でのご契約
★自動更新の設定
.com/ .net/ .info/ .org/ .xyz/ .work/ .shop/ .club/ .biz/ .me/ .group/その他45種類以上~
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円〜ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

ヘテムルレンタルサーバーの特徴
『ヘテムルレンタルサーバー』はGMOヘポパ株式会社が運営するレンタルサーバーで「ロリポップ」や「ムームードメイン」と同じグループ会社です。
「ヘテムルレンタルサーバー」は「エックスサーバー」と同じく老舗のレンタルサーバーで創業16年の歴史があるレンタルサーバーとなります。
出典:ヘテムルレンタルサーバー公式サイト
ヘテムルレンタルサーバーでは、Xeon20コア以上のCPUとSSDのRAID構成によりサーバー速度は高速です。
■ハイパフォーマンスの高機能サーバー
■独自開発の高速モジュール版PHP搭載
■オールSSD200GB/300GB搭載
【ヘテムルレンタルサーバー】のレビュー
『ヘテムルレンタルサーバー』を1年間使ってみた感想はキャンペーンが少なく地味な印象でしたね!
私が「ヘテムルレンタルサーバー」に申し込んだ時期は『エックスサーバー』との1か月の料金の差が300円もありましたのでコスト面を重視して決めました。
ヘテムルレンタルサーバーは初心者向けのレンタルサーバーとて大変人気が高く評判も良いサーバーですが 『.htaccess』 の編集は、『FFFTP』を使用する仕様となっていますので、その辺が苦手な方は少し苦労するかもしれません。
『ヘテムルレンタルサーバー』は『ムームードメイン』を相性が良く【ネームサーバー】の設定が初心者の方でも簡単に行うことができます。
■【ネームサーバー】の設定方法は別の記事『アフィリエイトの正しい始め方を詳しく解説します』で詳しく紹介しています!
ヘテムルレンタルサーバーの魅力
それでは『ヘテムルレンタルサーバー』の魅力と特徴を見ていきましょう。
★特徴その①:SSDとモジュール版PHPの採用で速度は良好でした。
1度CGI版を使用したことがありますが少し速度面で延滞が発生しました。
モジュール版PHPとCGI版と選べます。
★特徴その②:セキュティが高いレンタルサーバー
【不正ログイン対策】【海外アタックガード】【WAF】
(普段と異なる環境のIPアドレスからログインが行われた場合はメールで通知してくれます)
★特徴その③:コントロールパネルが使いやすい
サーバーパネルはシンプルな構成で初めて利用する方でも使いやすかったですね!
★特徴その④:電話サポートは敏速で丁寧に対応してくれます
サーバートラブルは勿論のことWordPressのトラブル発生時でもサポートの方の対応は良かったです。
少々気になる点
WordPressのダッシュボード内において時々【セッション切れ】が発生していました。
(サポート担当者に報告後は安定しました)
WordPressへログインできない症状が時々発生していました。
WordPressのファイルの編集が『FFFTP』から実行可能です。
ヘテムルレンタルサーバーのサポート体制
ヘテムルレンタルサーバーのサポート体制は、主にメールと電話サポート(平日10:00~18:00)になります。
電話サポートの対応は丁寧で分かりやすく初心者の方でも安心して利用できると思います。
メールの返信も早く1~2営業日には返信が来ていました。
ヘテムルレンタルサーバー:キャンペーン情報
ヘテムルレンタルサーバーのキャンペーンは終了しました。
👉レンタルサーバー 【ヘテムル】 なら、
独自ドメイン【無制限】、データベース【70個~】を追加費用無料で設定できます。
しかも、サーバー容量は余裕の 200GB~!
1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
カラフルボックスの特徴
カラフルボックスは、2018年に株式会社カラフルラボが開始したレンタルサーバーです。
最大の特徴は、サーバー料金が低価格で『地域別の自動バックアップ機能』が標準搭載されていることです。
出典:カラフルボックス公式サイト
レンタルサーバーの速度では、次世代のWebサーバー『LiteSpeed』を搭載し、Wordpressのベンチマークでは、Apacheで3倍、Nginxで5倍以上の差がつく速度が実行可能です。
セキュティ面でも『カラフルボックス』は、次世代の【Imunify360】でマルウェア、改ざん防止を表示で利用できます。
■申し込み後のプラン変更が可能
■プランによって機能と料金に明確な格差がある
■アダルトサイトは完全別サーバー・別IP・国内サーバー
■地域別自動バックアップ搭載
カラフルボックスは、国内大手『レジストラ』のドメインを採用しています。
コントロールパネル【cPanel】とは?
カラフルボックスでは、サーバーパネルにも、こだわりがありした。
【cPanel】 というコントロールパネルを採用しており、サーバーパネルのトップページでは、機能別のアイコン表示があり、初心者でも直感的に操作できる工夫が見られました。

画像2点をカラフルボックス公式サイトより引用
出典元:カラフルボックス公式サイト
地域別自動バックアップ標準搭載【新機能】
バックアップ先を別の地域に設定することで、災害などのリスクに備えることができ、高い安全性を確保します。
少々気になる点
カラフルボックスは契約するプラン毎に、サーバーのハードウェア構成に格差がありますので、サーバーの実行速度は実際に使用するか事前にサポートへ問い合わせをして確認しておく必要があるでしょう。
カラフルボックスは、1日の転送量が60GBと十分な容量ですが、他のレンタルサーバー4社と比較すると転送量が少なく設定されていますね。
カラフルボックス:キャンペーン情報
カラフルボックスのキャンペーンは終了しました。
カラフルボックスのサポート体制
カラフルボックスのサポート体制は、大きく分けて3つ(ライブチャット・メール・電話)のサポート体制となっています。
■30日間お試し無料
👉カラフルボックスの詳細はこちら!
レンタルサーバー比較:まとめ
レンタルサーバー比較のまとめに、私の経験では、サイト運営を行うにあたり、セキュティの問題やサイトの速度の問題は必ず出現します。
例えば『.htaccess』の編集は、通常『FFFTP』を使用しますが、初心者の方には少しハードルが高いと思います。
避けて通れない課題ですので、サーバーパネル上でWordPressのファイル編集ができるレンタルサーバーを、選ぶ方法もあります。
【私は難しいことは苦手だ】という方も少なくないので、公式サイトへログイン後のサーバーパネルの操作が簡単な方が良いということを優先して、初心者の方へのサーバーを選んでみました。
初心者の方は、電話サポートで問い合わせして経験を重ねてレンタルサーバーに少しずつ慣れていくしかないと思います。
★初心者にお勧め:ロリポップレンタルサーバー・ヘテムルレンタルサーバー・カラフルボックス
★機能と速度:・エックスサーバー・ConoHa WING
★アダルトサイト運営:カラフルボックス
レンタルサーバーの契約は短期&長期で迷いますが、どのレンタルサーバー会社も長期契約すると『キャンペーン』対象になるケースが多いのでよく検討して『長期契約』した方が【料金・速度・機能】で、お得ですね!
【レンタルサーバーを決める優先順位】
- ★優先度①:サーバー速度
- ★優先度②:サーバー機能
- ★優先度③:サーバー料金
初心者の方にお勧めのレンタルサーバー!
★【ロリポップ】機能と料金のバランスが良い!
👉クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん
大人気Wordpressなどの簡単インストールをはじめ、
カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。
メールアドレスはいくつでも作成可能!
容量最大1000GBで月額100円(税抜)から。
★【ヘテムル】使いやすさと安定性が良い!
👉レンタルサーバー 【ヘテムル】 なら、
独自ドメイン【無制限】、データベース【70個~】を追加費用無料で設定できます。
しかも、サーバー容量は余裕の 200GB~!
1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
★【カラフルボックス】使いやすさと機能が充実!
👉カラフルボックスの詳細はこちら!
速度と機能で選ぶレンタルサーバー!
★【エックスサーバー】速度と機能ならこれ!
👉エックスサーバー
の詳細はこちら!
★【ConoHa WING】料金の安さと速度ならこれ!
👉ConoHa WING
の詳細はこちら!
バックアップの安全性におすすめ!
★【カラフルボックス】地域別自動バックアップで安心!
👉カラフルボックスの詳細はこちら!
